トイプードルとリゾートでスローライフ ペット同伴旅:長野県
 
■プロフィール

kevinlilas

Author:kevinlilas
2.3kgのタイニーサイズのトイプードル「ゆず」(現在17歳)との日常生活を綴っていきます。
ペット同伴の旅行・お出かけやペット同伴可能なカフェの情報とともに、お気入りのワンちゃんグッズなども併せて紹介します。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■楽天エリア

■アマゾン

■お気入りの服のお店

①CRAZYBOO、 ②Beache、 ③ALPHAICON、 ④犬と生活

■お気入りの美魔プーグッズ

①ロクシタン(L'OCCITANE)ローズソリッドパヒューム、 ②オーマイドッグのオードトワレ、 ③スリッカーブラシ武蔵、 ④アロエ&カモミールハッピーフェイス、 ⑤Palm-aide(パームエイド)、 ⑥ONSEN~朝の時間(癒しの音楽)、 ⑦中村由利子さんのピアノソロ「アーリー・イヤーズ」

■お気入りのフード、おやつ等

①ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪、 ②Petio(ペティオ)のチューインガム、 ③HannariさんのSNOOPYペットカート

■日本ブログ村

タイニープードルに参加しています。 1歳からずっと2.5kg未満を維持しています。 僕の顔をポチッとしていただくと、「幸せます」

8歳になりました。 応援よろしくお願い致します。

■楽天検索

■最新トラックバック
■トラコミュ

にほんブログ村トラコミュに参加しています。
にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ペパーミントジャム:お友達と創作料理を堪能(二日目)
二日目のディナーのメニューです。
8O3A7466_convert_20160106180452.jpg

「とうもろこしのポタージュ」(左)は、旬の
新鮮なとうもろこしの甘みがタップリの濃い
ポタージュです。ワイン(右)は、中辛の
ハミルトンシラーズ(オーストラリアの
赤ワイン)にしました。
8O3A7492_convert_20160106180703.jpg 8O3A7497_convert_20160106181020.jpg

「左から、お豆のサラダ、プチトマトのカプ
レーゼ、生ハムとかぶのミルフィーユ」です。
8O3A7474+(2)_convert_20160106181129.jpg
カプレーゼは、モッツェロラチーズと
バジルソースがとても相性が良く、また、
プチトマトは一手間かけて皮が剥かれて
おり口の中でとろけるような食感です。
ミルフィーユは、生ハムの適度な塩分で
かぶが大変甘く感じられます。


「さわらのポワレ 信州味噌のクリーム
ソース」です。
8O3A7512_convert_20160106181239.jpg
味噌は隠し味程度で自分を主張せず、
ソースに絶妙のコクを加えています。
これが白身のさわらとバッチリ合います。
私たちの第二の故郷である山口県の
瀬戸内海側では白身の魚が多いので、
このソースを自宅でも試してみようと思います。

「信州産豚肩ロースのグリル カシスソース」
です。
8O3A7518+(2)_convert_20160106181354.jpg
肩ロースは驚くほどジューシーです。また、
カシスソースは豚のうま味に丁度合うような
酸味になっています。調理のコツをおうかがい
したところ、豚の肩ロースは100℃でじっくりと
時間をかけてグリスし、また、カシスも程良い
酸味になるまで煮詰めているそうです。
やはり、手間暇かけたお料理は感動を与えて
くれます。

「山梨県産桃のコンポート(奥) ジュレ仕立て
カタラーナ(左)と原村産ブルーベリーの
タルト(右)」です。
8O3A7547_convert_20160106181524.jpg

この日もたくさんのお友達と出会え、楽しい
ディナーとなりました。

まず、すみれちゃんです。
8O3A7597_convert_20160106181637.jpg

いちごちゃんです。
8O3A7664+(2)_convert_20160106181731.jpg

なつめちゃんです。
8O3A7678+(2)_convert_20160106181840.jpg

集合写真は、難しいですね。
8O3A7701+(2)_convert_20160106182013.jpg

佳凛(かりん)ちゃんです。
8O3A7773_convert_20160106182329.jpg

ひなこちゃんです。
8O3A7903+(2)_convert_20160106190459.jpg

ヴェイロンとロンドーです。(「君」か「ちゃん」
かをメモすることはを忘れてしましいました。
ごめんなさい。)
8O3A7864_convert_20160106182459.jpg

コマンド一つでこの通り。
8O3A7818_convert_20160106185821.jpg

最後は、看板犬のアヴィちゃんと
8O3A7730+(2)_convert_20160106185929.jpg

サラちゃんです。
8O3A7741+(2)_convert_20160106190033.jpg
食後、みんな入り乱れて、楽しいパーティーに
なりました。

朝食は、前日とは異なるワンプレートです。
手作りパンは香ばしく美味しくいただきました。
8O3A7868+(2)_convert_20160106190203.jpg
8O3A7892_convert_20160106190311.jpg


二日間お世話になりましたが、どの料理にも、
「素材を活かす、手間を惜しまない」こだわりが
随所に感じられ、また、何よりも創作料理の
引出の多さにビックリするとともに大変感動しました。
リピーターの方が多い理由がよく分かりました。
次回車山・蓼科方面に旅行をするときは、
また是非お世話になりたいと思います。

(続きます。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村



よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 05:51:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
御泉水自然園:ハードなトレッキング
標高1,800mに広がる御泉水自然園をゆっくり
散策し、ゴンドラの山頂駅近くにあるドッグラン
でゆずを遊ばせて高原の空気を満喫する
ために、山頂のビジターセンターで、まずは
チケットを購入しました。
8O3A7008_convert_20160104191724.jpg

ところが、「蓼仙の滝」の看板を見つけた誰か
さんが、突然、「滝までトレッキングしよう!」と
言い出しました。
8O3A7009+(2)_convert_20160104191842.jpg

車に常備しているトレッキング用のシューズ、
ポール、ザックを最近全然使用していません
でしたので、高原のトレッキングを楽しむこと
にしました。
でもこれが大きな誤りでした。
ルートは最短で急峻な道ではなく、誰も行か
ない緩やかではあるが長い距離のルートに
しました。
8O3A7012_convert_20160104192015.jpg 8O3A7018_convert_20160104192139.jpg

最初のうちは、道幅も広く、森林浴を楽しむ
ことができました。
8O3A7027_convert_20160104192411.jpg 8O3A7023+(2)_convert_20160104192308.jpg

しかし、まもなくクマザサに覆われた道を藪こぎ
することになりました。
8O3A7033_convert_20160104192631.jpg 8O3A7055_convert_20160104192729.jpg

ゆずを歩かせることができず、ここから1時間半
にわたり、ゆずの抱っこが続きました。
途中に見つけたこの花だけが収穫でした。
8O3A7051+(2)_convert_20160104192837.jpg

期待していた「蓼仙の滝」は、どこにでも
ありそうなこんな滝でした。
8O3A7101_convert_20160104192956.jpg

ハードなトレッキングの後に、当初の予定
どおり御泉水公園を散策しました。

御泉水公園の散策道です。
8O3A7220_convert_20160104193228.jpg 8O3A7275_convert_20160104193348.jpg
こちらは、よく整備され歩きやすい道です。
8O3A7236_convert_20160104193456.jpg 8O3A7259_convert_20160104193613.jpg

恋人の聖地の幸せの鐘を鳴らしてから、
展望台へ
8O3A7147_convert_20160104194156.jpg

展望台からは・・・・
8O3A7118_convert_20160104194043.jpg

こんな雄大な風景が広がります。
8O3A7114_convert_20160104194308.jpg

雲がなければ、学生時代に踏破した北アルプス
の雄姿が見えたのですが・・・・
8O3A7141_convert_20160104194417.jpg

ゆずだけは元気よく、標高1,800mのドッグランを
走り回っていました。
8O3A7164_convert_20160104194511.jpg 8O3A7193_convert_20160104194606.jpg

ビジターセンターのデッキは休憩スペースに
なっており、ここで昼食をとりました。
8O3A7305_convert_20160104194716.jpg

ビジターセンター近くでは、日本で唯一の旅する
蝶アサギマダラを沢山見ることができます。
8O3A7307+(2)_convert_20160104194921.jpg 8O3A7339+(2)_convert_20160104194831.jpg

ゆずと一緒に登った大山以来の大変ハードで
疲れた一日となりました。

(続きます。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

御泉水自然園情報

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 06:01:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
ペパーミントジャム:お友達と創作料理を堪能(初日)
黒板には、ディナーのメニューが書かれて
いました。
8O3A6632_convert_20160103191453.jpg

ワインは地元の「五一ワインの白」にしました。
やや甘口のワインです。
8O3A6663_convert_20160103191625.jpg
ジャズのバックグラウンドミュージックに
包まれながら、乾杯しました。


「左からムール貝とアボガドのマリネ、
冷たいラタトゥイユ、アンチョビとゆで卵の
バケット」です。
8O3A6651_convert_20160103191747.jpg
ラタトゥイユから漂う香辛料の香りがくせに
なりそうです。
バケットはアンチョビのほんのりとした塩分が
卵のコクとマッチしています。


「人参のポタージュ」(左)と「いわしのポワレ 
バルサミコソース」(右)です
8O3A6683+(2)_convert_20160103191850.jpg 8O3A6700+(2)_convert_20160103192001.jpg
人参のポタージュは、とても滑らかで、
人参の甘みが口一杯に広がります。
いわしは、臭みが一切なく脂が乗っていて、
バルサミコソースとの相性が良い大変美味しい
一品です。マイタケ、小松菜、ナスもそれぞれ
の素材の食感やウマ味が活かされています。

ゆずは、既に爆睡モードです。
8O3A6706_convert_20160103193633.jpg

「合鴨のロースト」です。
8O3A6714_convert_20160103192259.jpg
やわらかくジューシーな合鴨にワサビのソース
が抜群に合っています。
また、付け合わせの野菜たちは、どれも繊細な
一手間が加えられています。
例えば、金糸ウリ(左奥)はシャキシャキの食感
でオリーブオイルの香りを纏っています。
サツマイモもトウモロコシも蒸し過ぎず程良い
食感が残され、一方で甘みが最大限に引き
出されています。

初日のデザートは「原村産夏いちごのスープ
バニラアイスとともに」(手前)と「濃厚ショコラの
グラススイーツビスコティ」(奥)です。
8O3A6723+(2)_convert_20160103192417.jpg

美味しいだけではなく、量も丁度よい
ディナーでした。
二日目のディナーが大変楽しみです。

食後は、お友達とのご挨拶タイムです。
まずは、コタロー君です。
8O3A6792+(2)_convert_20160103192645.jpg

コタロー君とご挨拶。
8O3A6775+(2)_convert_20160103192545.jpg

もあちゃんです。
8O3A6839+(2)_convert_20160103192738.jpg

もあちゃんと2ショット。
8O3A6863+(2)_convert_20160103192844.jpg
楽しい時を過ごすことができました。

朝食は、ワンプレートです。
8O3A6954_convert_20160103193746.jpg

焼きたてのマフィンでいただきました。
8O3A6970_convert_20160103193842.jpg 8O3A6971_160104Y-150811-6971.jpg

(続きます。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村



よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 06:02:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
ペパーミントジャム:お洒落でアットホームなペンション
ペンション ペパーミントジャムは、車山高原
の標高1,550mの所にある涼しくお洒落な
ペンションです。
オーナーご夫妻の心遣いが行き届き、また
宿泊は4組までということもあり、とても
アットホームで安らげるペンションです。
8O3A6883_convert_20160102171143.jpg

玄関に続く小路では、可憐な山野草が
迎えてくれました。
8O3A6911_convert_20160102171324.jpg

8O3A6894+(2)_convert_20160102172246.jpg 8O3A6896+(2)_convert_20160102172334.jpg 8O3A6898+(2)_convert_20160102172442.jpg
8O3A6904+(2)_convert_20160102172546.jpg 8O3A6907+(2)_convert_20160102172646.jpg 8O3A6923+(2)_convert_20160102172744.jpg
8O3A6935+(2)_convert_20160102172848.jpg 8O3A6941+(2)_convert_20160102173000.jpg 8O3A6952+(2)_convert_20160102173053.jpg
盛期であれば、沢山の花々たちが出迎えて
くれたことでしょう。

ドッグランが2つも設置されています。
8O3A6948_convert_20160102173338.jpg 8O3A6942_convert_20160102173224.jpg

宿泊したお部屋です。サブベッドも設置され
十分なスペースです。
8O3A6592_convert_20160102171906.jpg 8O3A6581_convert_20160102172021.jpg
部屋にはトイレはありますが、バス・シャワー
は付いていません。1階と2階に共用の浴室が
設置されています。
(2階の浴室は循環式で24時間いつでも利用
できます。)
また、浴室は綺麗な状態が保たれています。

部屋の小窓からは、八ヶ岳が望めます。
8O3A7970_convert_20160102171548.jpg

ダイニングは、とても広く明るいスペースです。
8O3A6533_convert_20160102173503.jpg 8O3A6537_convert_20160102173604.jpg
どのテーブルも八ヶ岳に面した窓際に
設置されています。
8O3A6535_convert_20160102173757.jpg 8O3A6548_convert_20160102173919.jpg

リピーターの方々を虜にしているという
地元野菜を一杯使った欧風創作料理の
ディナーが大変楽しみです。

(続きます。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村



よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 18:17:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
蓼科湖:彫刻に笑われた ゆず
151228Y-150810-6394.jpg

涼しい小梨の木の下で長居をしたせいでしょう
か、標高1,250mの蓼科湖周辺は暑く感じます。
蓼科湖レジャーランドでは、強い日差しをもの
ともせず、大勢の子供たちがアトラクションを
楽しんでいました。
8O3A6409_convert_20151225201607.jpg

ゆずは、喧騒を離れて、静かな湖畔をお散歩
しました。
8O3A6403_convert_20151225201902.jpg 8O3A6399_convert_20151225201744.jpg

木陰のわんぱくポニー村では、優しそうな
ポニー達が出迎えてくれましたが、ゆずは
近づこうとしませんでした。
8O3A6426_convert_20151225202025.jpg

にんじんを1本あげたくなってしまいます。
8O3A6420_convert_20151225202158.jpg

蓼科湖畔の芸術の森彫刻公園は、お勧め
できる散策スポットです。
芝生の手入れが行き届いた公園には小径に
沿って、北村西望氏を始めとする著名な彫刻家
の作品が66も立ち並び、散歩しながらゆっくりと
鑑賞することができます。入場無料なのも嬉しい
ですね。
8O3A6432_convert_20151225202355.jpg
8O3A6437_convert_20151225202500.jpg

ゆずも楽しんで歩いていました。
8O3A6485_convert_20151225202631.jpg

キャップを被ったゆずは、彫刻の女の子にも
笑われてしまいました。
8O3A6442_convert_20151225202804.jpg
(題名:笑う少女)

いかにも「大将」です。
8O3A6457_convert_20151225202925.jpg
(題名:おいらは大将)

長崎の平和記念像の作家として知られる
北村西望氏の「将軍の孫」です。遠い記憶が
正しければ、吉祥寺に住んでいたときに、
井の頭公園で、息子とこの子の2ショット写真
を撮ったと思います。箱根の彫刻の森美術館
でも出会ったかもしれません。
8O3A6493_convert_20151225203056.jpg
(題名:将軍の孫)

小学生の頃を思い出しました。
8O3A6481_convert_20151225203157.jpg
(題名:泥んこ遊び)

「食べられたくないよ~!」(ゆず)
8O3A6512_convert_20151225203255.jpg
(題名:獅子―咆哮)

ビーナスラインのドライブを楽しみながら、
ペパーミントジャムに向かいました。
小梨の木の下で出会ったククルちゃん
ご一家は前日泊されており、高い評価をさ
れていましたので、大変楽しみです。

ビーナスラインからは、高原の風景が
楽しめます。
8O3A6523_convert_20151225203347.jpg

眼下に白樺湖が見えます。
8O3A6521_convert_20151225203440.jpg


(続きます。)


僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 05:24:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
Café&お食事「小梨の木の下」
蓼科では信州蕎麦のランチは外せません。
事前にインターネットでペット同伴可能な
お蕎麦屋さん3件の情報を収集しました。
お昼になったので一番近い「そば庄」さん
にしました。ところが、「そば庄」さんでは、
ペット同伴は禁止でした。私たちと同様に、
ペット同伴でお店を訪れる方々がいるため
でしょうか、入口に「ペット同伴はできません」
と掲示されていました。
やはり、事前に電話で確認しておくべきですね。

結局、次に近い「小梨の木の下」にしました。
お店は、名前どおり、小梨の木の下にあります。
151224Y-150811-7003.jpg

テラス席(3席)はペット同伴可能です。
151224Y-150811-7001.jpg

蓼科牧場に近く、夏でもだいぶ涼しいので、
標高1,500m程度に位置しているのでは
ないでしょうか。

食材は、こだわりをもって厳選されている
ようです。
例えば、つゆは兵庫県・龍野から、鰹節、
にしんは京都から取り寄せているそうです。
そして、蕎麦は当然信州産です。

定番のざるそばをいただきました。
蕎麦好きのケビンパパはプラス250円で
大盛りにしました。結構なボリュームです。
151224Y-150810-6172.jpg

大根、山芋、なめこの3種類の味が楽しめる
「小梨そば」や京風の「にしんそば」も
美味しそうでした。次回、試したいと思います。

お昼どきは、ペット同伴の方々が次々と
やってきます。

ゆずはお友達が気になるようです。
151224Y-150810-6168.jpg

この日は、ロン君、ククルちゃん、ナーノちゃん、
ももちゃん それぞれのご一家と出会うことが
できました。

まずは、ロン君とご挨拶です。
151224Y-150810-6245.jpg

ロン君です。
151224Y-150810-6257.jpg

次はククルちゃんのご挨拶
151224Y-150810-6209.jpg

ククルちゃんです。
8O3A6204_convert_20151222214651.jpg


そして、ナーノちゃんとご挨拶
8O3A6316_convert_20151222214800.jpg

ナーノちゃんです。
8O3A6267_convert_20151222214902.jpg


最後に、ももちゃんとご挨拶
8O3A6320_convert_20151222215012.jpg

ももちゃんです。
8O3A6326_convert_20151222215125.jpg


周辺の見所やペット同伴のお宿などの情報交換も
でき、とても有意義な時間を過ごせました。
いただいた情報を参考に、翌日は、御泉水自然園
を散策することに決めました。

食後のお腹ごなしに、蓼科湖周辺を散歩すること
にしました。

(続きます。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを
このエントリーをはてなブックマークに追加

(参考情報)
小梨の木の下



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 06:01:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
北軽井沢を散策してから高山わんパラへ
この日も、あいにくの雨となりました。

後ろ髪を引かれる思いを引きずったまま

高山わんわんパラダイスを目指しました。

途中、久しぶりに立ち寄った白糸ノ滝には

大勢の人々が訪れていました。

もう少しダイナミックな滝だった記憶が

あるのですが、九州の滝を見慣れてしまう

とすごく小さな滝に見えます。

140902Y 140812-5702

連日の雨のせいで、少し濁っているのが

残念ですが、ゆずは初めてなので、記念撮影。


140902Y 140812-5770 140902Y 140812-5707


次も定番の鬼押出で記念撮影です。

140902Y 140812-5855 140902Y 140812-5828


上田菅平ICから上信越道に乗って、来た道を

戻り、長野道の松本ICで高速を降りて、一般道

(野麦街道)で、一路、高山へ向かいました。

途中休憩した姨捨SAは施設も新しく、芝生の

遊歩道が最高です。

また、高台のため眺めも良かったですよ。

140902Y 140812-5962 140902Y 140812-6022

140902Y 140812-5975 140902Y 140812-5987

3時半過ぎに無事に高山わんわんパラダイスに

到着できました。

㈱セラヴィリゾート泉郷名古屋支社の後藤祐輝さん

が笑顔で、親切に対応して下さいました。

後藤さん、ありがとうございました。

140902Y 140812-6028

ゆずも到着早々に記念撮影です。

受付の看板犬は、まるでぬいぐるみのようでした。

140902Y 140812-6120 140902Y 140813-6671

「僕は、何処に映っているの?」(ゆず)

既に沢山の方々が到着されていました。

ホームページでは、チェックの時間は3時から

となっていましたが、早い方はお昼過ぎに到着し

ドッグランやお散歩など、ワンちゃんとの楽しい

時間を過ごされていました。

(まだ、続きます。「高山わんわんパラダイス」を
を丁寧にレポート致します。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

高山わんわんパラダイス




こっちもポチットとお願いね!!


よろしければ、ブックマークもお願い致します。
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 06:02:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
お蕎麦屋さんでお友達探し、そしてリーオでお散歩
台風一過の晴天とはいきませんでしたが、

久々の晴れ間がのぞきました。

計画どおり、この日は、ワンちゃん同伴可能な

テラス席があるお蕎麦屋さん「古龍庵」に行き

ました。

木々に囲まれたテラス席は清涼感一杯です。

140830Y 140811-4982 140830Y 140811-4943

ここで出会えたのが 空(くう)ちゃん です。

とても大らかで優しい女の子です。

140830Y 140811-4960-1


ゆずは、横着にも、カートの中から「こんにちは!」

140830Y 140811-4958-1 140830Y 140811-4948


空(くう)ちゃん ご一家とは、人生感も交えて、

時を忘れて語り合うことができました。

また、お会いできることを願っております。


北軽井沢リーオに戻ってから、広大な敷地

の中の遊歩道をお散歩しました。

遊歩道にもウッドチップが敷き詰められていて

ワンちゃんに優しい散策コースとなっています。

140830Y 140811-5035-1 140830Y 140811-5265

展望台は、眺めもよく、風が吹き抜け気持ちい~!!

140830Y 140811-5356-1 140830Y 140811-5310

頑張ってお散歩したら、清流で冷えたサイダーが

待っていました。

140830Y 140811-5203 140830Y 140811-5231


(ゆずとの思い出を丁寧に綴っていきますので、
まだ続きます。お会いできたお友達のご一家の
皆様、もう少しお時間を下さい。)


僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村



北軽井沢リーオの詳細はこちらへどうぞ
北軽井沢カーロフォレスト・リーオのホームページ

こっちもポチットとお願いね!!


よろしければ、ブックマークもお願い致します。
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 06:06:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
台風と追い掛けっこして北軽井沢リーオへ
「くりっこ」での朝食は、サンドウィッチに

サラダ、コーヒーでしたので、早々に出発

することができました。

140824Y 140810-4507 (2)

この日は、台風とのマラソン競争になりました。

木之本ICから北陸道に乗り、その後、名神高速、

中央道、長野道、上信越道を経て、旧軽・中軽

で予想される渋滞を避けるため、上田菅平ICで

降り、一般道を通って「カーロフォレスタ

北軽井沢リーオ」を目指す長旅です。

一般道に入ってから、道を間違えたおかげで、雨と

泥にまみれて練習する早稲田大学ラグビー部の菅平

合宿の様子を垣間見ることができました。

途中、中央道の駒ケ岳SAで休憩を入れました。

建物の裏手にはドッグランがあり、また遊歩道が

整備されています。

140824Y 140810-4601  140824Y 140810-4630

遊歩道の先には展望台があり、お目当てはこの風景

だったのですが・・・

140824Y 140810-4649-1

台風の影響で現実は、このとおり。

140824Y 140810-4657

ケビンパパは、学生時代にこれらの山は全て踏破して

いたので大変楽しみにしていたようですが・・・

(特に、富士山の次に高い北岳には4回も登って

いて特別な想いがあったようですが・・・)

でも、ゆずのお友達はできました。

ナナちゃんはなちゃん親子です。

140824Y 140819-4742-1

仲良しな美人親子です。

140824Y 140810-4681-1

ゆずもちゃんとご挨拶できました。

午後4時頃に、無事に北軽井沢リーオに到着

できました。(でも、別荘地内に看板があれば

もっとスムーズに行けたかも!?「浅間クリーク

嬬恋の里」の看板から別荘地内に入り道なりに

進むとT字路に突き当たります。

T字路を左折したらすぐ左手にリーオがあります。

なお、T字路正面にあるのは、管理センターです。)

140824Y 140812-5600
(2012年7月17日に、あの「まさはる君」が訪れていました。
ロビー入口にサイン入りの色紙が展示されていました。)

北軽井沢リーオでの最初のお友達は、この子

ラブちゃん です。学年は、ゆずより1つ下だそうです。

140824Y 140810-4875-1

お目々がとてもチャーミングなかわいい女の子です。

ラブちゃんご一家も連泊されるそうです。

この後、いろいろとお気遣いいただき、大変お世話に

なりました。その話は、後ほどに!!


口コミでは「イタリアンのフルコースが美味しい」との

ことですので、大変楽しみです。

(続きます)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

こっちもポチットとお願いね!!


北軽井沢リーオの詳細はこちらへどうぞ
北軽井沢カーロフォレスト・リーオのホームページ

よろしければ、ブックマークもお願い致します。
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:長野県 | 06:04:27 | トラックバック(0) | コメント(0)