2021-09-04 Sat
スパ羅漢は、食堂や物産館に加えてラドン泉の羅漢温泉で疲れを癒せる道の駅です。
週末は県内外から多くの観光客が訪れる人気
スポットです。

平日とあって、駐車場はガラガラ。
これなら貸し切り状態で温泉を楽しめそう。ラッキー!

まずは、ゆずと一緒にオープンデッキへ・・・
ところが、まさかの休館日

「休館日って何?」(ゆず)

物産館の外はペットOK

さらに、オープンデッキの「RAKAN cafe」も
ペット同席OK

物産館で朝獲れ野菜と生わさびを買って帰ろうと
思っていたので残念。
事前にチェックしてからくればよかったね。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
スパ羅漢
よろしければ、ブックマークを!

2021-08-27 Fri
久しぶりにスリランカレストラン&カフェ LAMPでランチを楽しみました。
もみのき森林公園に行くたびに、坂道の途中
にあったLAMPに立ち寄ってはカレーを楽しみ
ましたが、お店が国道186線(小瀬川)沿いに
移転してからは今回が初めてです。


店内はスリランカ風でオシャレです。


小瀬川沿いのテラス席はワンちゃんOKです。


この日は、事前に予約をしていたのですが、
平日のためか、ランチが終わるまで店内は
我が家の貸し切りになりました。
ゆずは、あっちに行ったり、こっちに来たりと
落ち着かない様子



でも、小瀬川を渡る涼風は気に入ったみたい。

本場スリランカカレーのセットメニューから、
チキンカレーと

ビーフカレーをオーダー

セットメニューにはミルクティーとスリランカの
デザート(ワタラッパン)が付いています。

久しぶりに本場のカレーを堪能しました。
ゆずはランチが終わるころになってようやく
カフェマットでまったり


僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2020-10-24 Sat
ウッドワン美術館での小松美羽さんの個展を堪能した後は、車で30分ほどのところにある
レストラン Hill Valley (ヒルバレー)でランチ

テラス席はペット同伴OKです。テーブルには
リードをつなぐフックが付いています。

ゆずは、初めてのお店にちょっぴり戸惑い気味

でも、しばらくすると落ち着いて、正座してから

マッタリと

ハンバーグランチと

パスタランチと

季節の野菜のピザをオーダー

久々の木漏れ日の中、美味しいランチを
堪能しました。
ごちそうさまでした。
ゆずは、頑張って睡魔と戦い続けたけれど、

結局、いつもの通り、睡魔の勝利

僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
レストラン ヒルバレーのホームページ
よろしければ、ブックマークを!

2020-10-16 Fri
息子が10月20日に小松美羽さんと赤坂プリンス クラシックハウスで対談講演会を
行うために、一年ぶりにオランダから一時帰国
しました。
以前から小松美羽さんの神獣たちの原画を
鑑賞したいと思っていたところ、息子から
ウッドワン美術館で開催中の小松美羽さんの
個展への誘いがあり、ゆずも連れて家族全員
で行くことにしました。

(今回の個展のために、小松美羽さんが公開
で製作した作品「自然への祈り」)
ゆずは、久しぶりに息子とお出かけできて
うれしそう。


高速を使って、2時間ほどで、西の軽井沢と
呼ばれる吉和にあるウッドワン美術館に到着。

早速、ゆずは小松美羽さんとコラボ

館内はペット同伴できないため、交替で鑑賞
することにしました。
今回の個展では、約60点の渾身の作品が
特設展示されており、写真撮影が許されて
います(但し、フラッシュ撮影は禁止)。
以下、何点か紹介します。
まずは、「神獣の世界~狛犬雲~」(六曲
半双屏風)

次に、「真田獣勇士の想い」
この作品は、出身地ゆかりの武将・真田幸村
にちなみ、「真田十勇士」ならぬ「真田獣勇士」
を題材にしたものです。

「PHOENIX REBORN(不死鳥再誕) 」

「悪よ去れ」

「覚醒しせる時」

「導きの八咫烏(ヤタガラス)の木霊」

アマビエ様を題材にした作品もあります。

早くコロナが退散してくれるように、アマビエ様
にお願いしました。
最後に紹介するのは、今回の一番のお目当て
である5mx3mの大作「神祈」です。
写真に収めると、スポットライトが反射して
まるで教会の祭壇のように神々しく、しばし
立ち尽くしてしまいました。

なお、肉眼ではこのようには見えませんので、
是非写真に収めてください。
「小松美羽展ー自然への祈りー」を制作した
ときに纏っていた白衣も展示されています。

小松美羽展は、11月8日まで開催されて
います。
小松美羽さんが命を吹き込んだスピリチャルな
神獣たちの世界に足を踏み込んでみては
いかがでしょうか。
なお、美術館収蔵の岸田劉生の「麗子肖像」
や、エミール・ガレの多数のガラス作品等も鑑賞
できます。
帰りには、吉和に行ったときに必ず立ち寄る
道の駅ピュアラインにしきで、ゆずのお散歩

錦川は、今日も透明度抜群の流れ

ゆずは、しばし爽やかな川風を満喫


3月以降、県外への外出を控えてきましたが、
息子のおかげで、久しぶりに充実した一日と
なりました。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
ウッドワン美術館HPヘ

よろしければ、ブックマークを!

2016-04-29 Fri
2000年9月に国の天然記念物に指定された「大朝テングシデ群落」を散策しました。

北広島町の熊城山の裾野(標高650m)に
約100本のテングシデが群生しています。
森のカフェ&レストランDUDEからは、
約30分かかります。
駐車場は思ったより広く、大型バスも駐車
できます。
この日は、幸か不幸か誰にも会いませんでした。

駐車場から、約200m上った所が、天狗シデの
群生地です。


まずは、記念撮影です。
_convert_20160429153004.jpg)
幹も枝もねじれたり曲がったりしており、
とても不思議な木々です。


イヌシデの一種で、突然変異でできたものが
遺伝的に固定したのだそうです。


新芽が芽吹く前であったため、複雑な枝々の
ありのままの姿を見ることができました。


ゆずも不思議そうに見ていました。


最大のものは、幹回りが約4.5mで高さが
約12mもあります。


柵が設置されていて柵内は歩行できませんが
遊歩道を散策することができます。
_convert_20160429154436.jpg)
お水は甘くて、とてもおいしかったです。

新緑や雪の季節も別の趣があってよいかも
しれません。
テングシデ群落から車で数分のところには、
交流館天狗の里と田原温泉5000年風呂が
あります。
昔見たような建物だと思ったら、廃校になった
小学校の校舎を改築したのだそうです。

泉質は、単純放射能泉で、神経痛、筋肉痛、
関節痛のほか、動脈硬化、慢性疾患等あらゆる
病に効能があるそうです。
内風呂のほか、露天風呂もあります。

川沿いは遊歩道になっています。

岩が渓谷のように配置されています。
夏場は涼しそうです。


グラウンドゴルフもできます。

この橋を渡れば、コースです。


次回は、ゆっくりと5000年風呂を楽しみたい
と思います。
浜田自動車道大朝IC(5000年風呂から
約15分)から高速にのり、帰路につきました。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
27軒のけんほくレストランの情報満載です。
こちらは、27軒のけんほくカフェの情報です。
よろしければ、ブックマークを!

2014-12-05 Fri
広島県庄原市の国営備北丘陵公園の「ウインターイルミネーション」は、11月15日から
来年の1月12日まで開催されています。
今年のテーマは、「夢」です。
「生活や(いきいきや)」で隣り合わせた方々は
前日に行かれたそうで、「駐車場が混雑する
から午後4時までには入った方がよい」との
アドバイスをいただきました。
ランチ後、直ぐに移動しました。
午後3時過ぎに到着しましたが、メイン会場に
一番近い第一駐車場の入場口は車が列をつく
っており、駐車スペースは半分近くが既に埋ま
っていました。
メイン会場で出会えたお友達 “ちょこちゃん”です。
ゆずと同級生だそうです。

色もゆずと同じアプリコットで目もクリックリです。

点灯式まで2時間半近くあったので、3会場の
下見をしました。
ゆずの防寒対策はバッチリです。
「でも、この帽子で誰かに笑らわれたよ」(ゆず)


ここが中入口エリアのメイン会場です。
シンボルのタワーが中央に配置されています。

ハートのオブジェやイルカと龍などのイルミ
ネーションが見られます。


第二会場は、「花の広場」です。こちらでは、
ペガサスと光のトンネルなどが見られます。

弟三会場は、「ひばの里」です。ここでは、
クジラの親子や白鳥などのイルミネーションが
見られます。


どんな色合いなのかワクワクします。
カウントダウンし、5時30分に点灯されました。
それでは、ウインターイルミネーションの
写真をお楽しみ下さい。
メイン会場のシンボルタワーです。

露光間撮影すると、眩い光線に包まれました。

ゆずも光のタワーをバックに記念撮影しました。

ハートのオブジェです。

心の底から光が溢れだしました。

イルカのイルミネーションです。

望遠で向こう側の林に焦点を合わせてみました。

ひばの里のイルミネーションも幻想的です。


ゆずの視線の先には、クジラさんがいました。


まるで水辺に浮かぶ満開の桜のようです。

花の広場の光のトンネルです。


幸福の鐘をバックに記念撮影です。
「僕はどこだ!?」(ゆず)


ペガサスです。

今にも飛び立っていきそうです。

12月は、毎週日曜日午後7時30分から約5分間で
200発の花火が打ち上げられます。


午後8時、後ろ髪を引かれる思いで、帰路に
つきました。

僕の顔をポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
国営備北丘陵公園ホームページ
(帽子はDog Neelで購入しました)
エアーベストはDog Peaceです。
こっちもポチットとお願いします

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-11-11 Tue
吾妻山は、例年であれば11月上旬まで紅葉が楽しめるため、今年も期待して吾妻山を
トレッキングすることにしました。
吾妻山は標高1,239mですが、吾妻山ロッジ
(標高1,000m)まで車で行けます。
午前6:00に自宅を出発し、午前8:50に休暇村
吾妻山ロッジに到着しました。


今回も、秋吉台のときと同じ装備です。
下りでのゆずの「抱っこサイン」に備え、
USBバッグは必須です。


残念ながら、吾妻山の紅葉は1週間前に盛りを
過ぎ、殆ど終わっていました。


当初は紅葉と山野草を楽しみながら、烏帽子山
方面も含めた長距離のトレッキングを計画して
いましたが、吾妻山ロッジから吾妻山山頂を
経由して1周するお手軽コース(休憩を除き
約2時間)に変更しました。
このコースは、登りが階段状で一部段差が大きい
所がありますが、下りはなだらかで、ワンちゃん
同伴でも問題ありません。なお、トレッキング
シューズを履くことをお勧めします。


山野草は少しだけ残っていました。



ゆずは、登りを楽しんでいました。


吾妻山の山頂に到着しました。
眼下に吾妻山ロッジが見えます。


山の麓の方は、まだ、錦絵のような紅葉を見る
ことができました。


少し休憩してから、ゆずにとって鬼門である
下りに入りました。


ゆずは頑張って歩いていたのですが・・・・
ついに「抱っこサイン」が出てしまいました。
そして、いつも通り、ケビンパパがUSBバッグ
に入れて下ることになりました。


尾根を下ると、ブナの森の小道になり、その先に
キャンプ場が見えてきました。


キャンプサイトの他に、コテージもあります。
この2棟のコテージは、ペット同伴が可能です。


この大池の向こう側がロッジです。大池のほとりを
歩いていると沢山の鯉が寄ってきました。


昼食は、下山してロッジの裏手の草原のベンチ
でいただきました。ゆずは、カフェマットの
上でまったりです。


今回の昼食は、安佐SAで調達した塩むすびと
バクダン ガンスに定番の豚汁。
食後には、もみじ饅頭とコーヒーです。


この後、奥出雲の紅葉を期待して、「鬼の舌震え」
を目指しました。
(続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
(服はCrazy Booです。)
(Capはコジコジで購入しました)
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-10-05 Sun
ファーム・ノラでランチを楽しんだ後に、
近くにある名勝“三段峡”に行きました。
そこで、お友達に出会えました。
尚二郎(なおじろう)くん です。
ゆずもご挨拶できましたが、尚二郎くんの
若さに、ちょっと押されぎみでした。


尚二郎くんのご一家も三段峡の三段滝に行く
そうで、ゆずと尚二郎くんとの追い掛けっこ
となりました。
三段滝までは、第一駐車場から片道で約30分
かかります。


渓流沿いの道は良く整備されています。
マイナスイオンと森林浴効果が同時に得られる
山道です。
ゆずも頑張って歩いていました。


尚二郎くんの足取りはとても軽快でスピード感
に溢れていました。

三段滝に到着しました。まずは、滝をバック
に記念写真です。
「これが三段滝だよ」(ゆず)


三段滝は思った以上に豪快な滝でした。

思いっきり、ズームしてみると、このとおり。

とても良いウォーキングとなりました。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
CAPはコジコジです。
服はクレイジーブーです。
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-30 Tue
広島県北のカフェ(ファーム・ノラ)への途中に立ち寄ったいつもの宮島SA(上り)で出会えた新しいお友達を
紹介致します。
まず、はなちゃん です。

ゆずもご挨拶できました。

フレンチのはなちゃんは、とてもキュートです。
体型は、ゆずと変わりません。
でも、表情は、はなちゃんの方が豊かです。


久しぶりに出会えました。
スピッツの スーちゃん (男の子)です。

手入れの行き届いたフアフアの毛並に
ゆずも興味深々でした。


(続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
CAPはコジコジです。
服はクレイジーブーです。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-06-20 Fri
世界遺産「安芸の宮島」が見下ろせる山陽自動車道の宮島サービスエリア(下り線)
広島方面に行った帰りには、必ず立ち寄ります。
宮島の大鳥居を模した赤い鳥居の先には
展望台があり、天気が良ければ、瀬戸内海に
浮かぶ宮島の全景が望めます。

今日は、コーギーのホームズ君に出会えました。

「名前、恰好いいね!! もしかして探偵さん??」(ゆず)
「その通り!!おやつ探しは僕にまかせて!!」(ホームズ君)

とにかく、ワンちゃんに優しいサービスエリアの一つです。
ペット用の水飲み場もあります。

必ず立ちよるスターバックスのオープンテラスは
ワンちゃんOKです。

サービスエリアとは思えないほど広~い!!
芝生の園地で思いっきりお散歩が楽しめます。
「ドッグランにしてほしいな!!!」(ゆず)

居心地が良いので、ついつい長居してしまいます。
十分リフレッシュしてから帰路へ。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-06-16 Mon
初めて行ってみました「ドッグラン廿日市」とっても広くて、アジリティ・噴水などもあり、
4面ともそれぞれ楽しめるドッグランです。

バーベキューができる「木陰のラン」も
あり、魅力的です。

ゆずも楽しそうに走る走る!!

「ちょっと怖いけど、アジリティに挑戦!!」(ゆず)

「あれ!? お友達が来たかな!?」

同い年(8歳)のクーちゃんとご対面
「一緒に遊ぶ?」(ゆず)
「遊ぼう、遊ぼう!!」(クーちゃん)

「もっとお友達を作りたいから
また来たいな~!!」(ゆず)
今日の服は、クレイジーブー
クレイジーブー
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
(参考情報)
ドッグラン廿日市
山陽自動車道のインター(宮島SA、廿日市IC)から
近い所にあります。
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-06-12 Thu
わん茶房’Sで出会った方から教えてもらった広島県安芸太田町加計の「かえるまつり」に
行ってみました。
加計のモリアオガエルは、広島県の天然記念物
吉水園(ヨシミズエン)は、生息地として有名で、
「かえるまつり」のときなどは、一般公開されます。

「吉水亭」は江戸中期に造られた入母屋造茅葺
(イリモヤヅクリカヤブキ)の加計家の山荘です。

「吉水亭」からはこんなに美しい庭園が

庭園の中央にある「天壺池」は、モリアオガエル
の生息地です。

モリアオガエルは、水辺の樹の枝に産卵するという
奇妙な習性があります。
一匹の大きな雌を数匹の雄が抱き抱えて
共同で純白の泡状の小袋の中に産卵します。

直径10~15cmの純白の泡の小袋は
「延命のこぶくろ」と呼ばれています。

子供たちの大切な命を「延命のこぶくろ」に
託し終えたモリアオガエルは池の中
マッタリとゆったりとしたモリアオガエルの
姿に、思わず笑みがこぼれました。
今日の服は、クレイジーブーです。
クレイジーブー
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
(参考情報)
「かえるまつり」は、毎年6月の第一土曜・日曜日に
開催され、今年は、6月7・8日でした。
なお、「吉水園」は、今週末(14・15日)も公開
されるようです。
「吉水園」のホームページ
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-06-04 Wed
まずは、もみのき森林公園の公園センターへここで、全体のマップがもらえます。

いつもの通り、全長6kmのサイクリングロードを
森林浴散歩をしようと思ったのですが、
アスファルトが熱すぎて、肉球に悪いので
予定を変更して、デイキャンプ場へ
(以前、何度も利用したオートキャンプ場は
別にあります。)

デイキャンプ場の右手の先には、山風が
吹き通る見晴らしのよい木陰があります。
(ここは、涼しくて、木陰が少ない公園の中
ではすごく貴重な場所です。)

「あのモミの木まで、頑張って登るぞ!!」(ゆず)

ハイジのように、山風を受けて高原を
楽しんだゆずでした。

ゆずの目線の先には、立派なモミの木が

(HDR撮影:油彩調です。)
青空の下のモミの木は雄大で、勇気と
元気がもらえます。
今日の服は、クレイジーブーのSummer Collection
の中から選んだ涼感加工素材のメッシュタンクトップ
です。
クレイジーブー
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-03-23 Sun
セツブンソウは絶滅危惧種の小さな花早春の木陰でひっそりと可憐に、
そして、寒風にも負けない逞しい花
「今日は、セツブンソウに逢えるかな??」
「逢えたらいいな!!」
「貴重な花で、すごく小さいから見つけられるかな??」

冷たい風をさけるように、木陰でけなげに咲く
セツブンソウ二輪
寄り添って、寒さに耐えているようなセツブンソウ
「やっと、逢えたね!!」というと
セツブンソウは優しく微笑み返してくれました。

「僕も、小粒だけど、セツブンソウのように、
凛としていたいな!!」
「もう、寒いなんて言わないよ!!」
「本当に???」(リラママ)

今日の服はクレイジーブー
首輪とリードは、seven seas dog (セブンシーズドッグ)
の牛本革メッシュです。
編み込んだものなので、とても軽く、伸縮性があるで、
ワンちゃんにとても優しいです。
DENIS STORE
(DENIS STOREは、seven seas dog の牛本革メッシュ
の首輪・リードも扱っているお店です)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

またね!!!
(参考情報)
広島県庄原市国立備北丘陵公園内の「ひばの里」にて
ホームページです
国立備北丘陵公園
ペットOKの広い公園です
撮影機材:EOS5D MarkIII EF24-105mm F4L IS USM
EOS7D EF100mm F2.8L マクロ IS USM
2014-03-19 Wed
国立備北丘陵公園は、こんなに広くて牧歌的な
風景。心まで大きくのんび~り!!

公園内には、こんな大きな橋も
ゆずは、ひたすら歩く、歩く!!

そこに、現れたレトロでかわいい汽車
「僕も乗りたいな~!!」

「でも僕専用のカートがあるからいいんだ~!!」

スヌーピートラベルUV両面式バギーカートはHANNARIさんで
購入しました。
Hannari
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

またね!!!
(参考情報)
広島県庄原市国立備北丘陵公園のホームページです
国立備北丘陵公園
ペットOKの広い公園です
撮影機材:EOS5D MarkIII EF24-105mm F4L IS USM
2014-03-18 Tue
今日のお目当ては黄色いパンジー国立備北丘陵公園は、まだ、春浅いけれど、
黄色いパンジーが咲き始めているという
情報で、久しぶりに訪れてみました。

「パンジーは小さくてかわいいね!!」
「あの花の展望台からは、もう少ししたら
花の絵が見えるんだよね!!」

「あれれ???」
「こんなところにもう咲いているの!?」

数本のチューリップが咲き始めていました。

何か得した気分
今日の服はクレイジーブー
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

またね!!!
(参考情報)
広島県庄原市国立備北丘陵公園のホームページです
国立備北丘陵公園
ペットOKの広い公園です
撮影機材:EOS5D MarkIII EF24-105mm F4L IS USM
2014-01-27 Mon
雪の世界は、静かで素敵。ちょっとお散歩したくなる?一面の銀世界って、すごく静かで、素敵だね。
自分の足跡つけたくなっちゃう。

「ねえ、早くお散歩しようよ!!」

雪の上のお散歩は初めてだけど、肉球ケアしているから、
こんな雪なんてへっちゃらさ!
さあ、走るぞ、走るぞ!!
「雪やこんこ。あられやこんこ。・・・犬は喜び・・・」

え~!?
「ゆずは、寒さで丸くなる???」

やっぱり、温風の前が一番だね!
「ゆず、近すぎよ! 下がりなさい!」とリラママ

僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

またね!!!