トイプードルとリゾートでスローライフ ペット同伴旅:鹿児島県
 
■プロフィール

kevinlilas

Author:kevinlilas
2.3kgのタイニーサイズのトイプードル「ゆず」(現在17歳)との日常生活を綴っていきます。
ペット同伴の旅行・お出かけやペット同伴可能なカフェの情報とともに、お気入りのワンちゃんグッズなども併せて紹介します。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■楽天エリア

■アマゾン

■お気入りの服のお店

①CRAZYBOO、 ②Beache、 ③ALPHAICON、 ④犬と生活

■お気入りの美魔プーグッズ

①ロクシタン(L'OCCITANE)ローズソリッドパヒューム、 ②オーマイドッグのオードトワレ、 ③スリッカーブラシ武蔵、 ④アロエ&カモミールハッピーフェイス、 ⑤Palm-aide(パームエイド)、 ⑥ONSEN~朝の時間(癒しの音楽)、 ⑦中村由利子さんのピアノソロ「アーリー・イヤーズ」

■お気入りのフード、おやつ等

①ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪、 ②Petio(ペティオ)のチューインガム、 ③HannariさんのSNOOPYペットカート

■日本ブログ村

タイニープードルに参加しています。 1歳からずっと2.5kg未満を維持しています。 僕の顔をポチッとしていただくと、「幸せます」

8歳になりました。 応援よろしくお願い致します。

■楽天検索

■最新トラックバック
■トラコミュ

にほんブログ村トラコミュに参加しています。
にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

丸池湧水:透明すぎる湧水池
湧水町のJR肥薩線栗野駅前にある
丸池は感動的な透明度です。
IMG_1881_convert_20181114143813.jpg
霧島連山の栗野岳に降った雨が35年の歳月を
かけて丸池に湧き出しているそうです。
(水量は1日約6万トン)

池の底まで透けて見えるほどの透明度です。
IMG_1897_convert_20181114143938.jpg
IMG_1896_convert_20181114144037.jpg

ゆずは透明な丸池に引き寄せられていました。
IMG_1894_convert_20181114144204.jpg

名水百選に認定されています。
IMG_1903_convert_20181114144236.jpg

ここで名水百選のお水を汲んで帰れます。
IMG_1900_convert_20181114144832.jpg

上の東屋から丸池全体を眺められます。
IMG_1904_convert_20181114144907.jpg

丸池は遊歩道で一周できます。
IMG_1907_convert_20181114144941.jpg

木製の遊歩道は肉球にもやさしい
IMG_1908_convert_20181114145030.jpg
8O3A7819_convert_20181114145814.jpg

湧水町の家庭から出たゴミを原料とするリサイクル
煉瓦で建設された丸池さいらい橋です。
8O3A7850_convert_20181114150121.jpg
近代化産業遺産に指定された丸池湧水暗渠を
はじめ14基もの煉瓦アーチ構造物が現役で
活躍しており、湧水町は地球環境に配慮した
まちづくりを進めるため、このさいらい橋を建設
したそうです。

さいらい橋で記念撮影
8O3A7833_convert_20181114145707.jpg

丸池湧水暗渠は駐車場の近くにあります。
IMG_1866_convert_20181114145128.jpg

ここでもワンショット
IMG_1869_convert_20181114145200.jpg
ゆずは少々疲れぎみ

道沿いには高原フェスタの作品が展示されて
いました。
まずは、町の特産品を販売している栗太郎館の
公式キャラクター「栗太郎」とツーショット
IMG_1920_convert_20181114145259.jpg

香香(シャンシャン)だそうです。
IMG_1930_convert_20181114145346.jpg

ゆずは、シャンシャンにひょっこりはん!
IMG_1929_convert_20181114145539.jpg

ついでに、駅前の西郷どんにもひょっこりはん!
IMG_1878_convert_20181114145613.jpg
でも、リラママが少し お邪魔虫

湧水町は全国でも珍しい3つの日本百選
(名水百選、棚田百選、疎水百選)の認定を
受けています。
次回は、田植えが終わったころに棚田百選
を訪れてみたいですね。

霧島方面に行かれるときは是非立ち寄って
みてください。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 15:32:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
霧島神話の里公園_ポッポ列車で絶景ポイントへ
霧島を訪れるたびに、霧島神話の里の看板を
何度も目にして気にはなっていました。
今回始めて行ってみることにしました。
このポッポ列車が絶景ポイントまで連れていって
くれます。もちろんペットも乗車できます。
IMG_1977_convert_20181111125405.jpg
(片道200円、ペットは無料)

まずは記念撮影から
8O3A8078_convert_20181111153101.jpg

絶景ポイントのリフト乗り場までは、階段でも
いけますが、501段もあります。
8O3A8077_convert_20181111153135.jpg
もうすぐ13歳を迎えるゆずには厳しそうなので、
上りはポッポ列車、下りは徒歩にしました。

駐車場を出発進行
IMG_1940_convert_20181111125444.jpg
8O3A7888_convert_20181111154549.jpg

このポッポ列車は、私たちの貸し切り列車と
なりました。
8O3A7897_convert_20181111153258.jpg

ゆずは初めてのポッポ列車に興味津々
IMG_1943_convert_20181111125523.jpg

「どんどん高くなっていくよ」(ゆず)
IMG_1947_convert_20181111125608.jpg

ポッポ列車は、こんな風景の中を
登っていきます。
8O3A7905_convert_20181111153338.jpg

ゆずは、すっかり慣れて、眠たそう
IMG_1969_convert_20181111125705.jpg

到着したリフト乗り場(クラブハウス前)の
展望台で記念撮影。でも降りたそう
IMG_1978_convert_20181111125841.jpg

展望台からは、錦江湾・桜島まで見渡せます。
8O3A7943_convert_20181111153410.jpg

ゆずも絶景に見入っていました
8O3A7938_convert_20181111153442.jpg

このリフトでさらに山頂までいけますが、この日は
風が強すぎるため断念。誰も登ってませんでした。
IMG_1994_convert_20181111125939.jpg

帰りはこんな景色を楽しみながら、徒歩で
IMG_1999_convert_20181111130116.jpg
IMG_2000_convert_20181111130259.jpg
IMG_2023_convert_20181111130415.jpg
IMG_1997_convert_20181111130534.jpg

ゆずは元気いっぱい
8O3A7965_convert_20181111155409.jpg
8O3A8001_convert_20181111153556.jpg

上りのポッポ列車に出会えました。
8O3A7982_convert_20181111153632.jpg
IMG_2005_convert_20181111152548.jpg
IMG_2008_convert_20181111152702.jpg
8O3A7989_convert_20181111153707.jpg

途中で見つけたかぼちゃの馬車で記念撮影
IMG_2021_convert_20181111152801.jpg
IMG_2020_convert_20181111152836.jpg

神話の里の入場は無料。絶景が楽しめますので
お勧めです。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 19:02:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
D+KIRISHIMA:松茸香る秋の創作会席
秋の創作会席料理は、色とりどりで素材の
うま味が複雑に絡み合う目にも舌にもうれしい
前菜から始まりました。
IMG_3727_convert_20181107152715.jpg

このスピーカーにBluetoothでiPadを接続
して、ディナーに合うKeith Jarrettのピアノ曲
の調べをBGMにしました。
IMG_3716_convert_20181107152801.jpg

ゆずはいつものとおり自分のベッドでお利口さん
IMG_3721_convert_20181107152826.jpg

近海物のお造りは醤油のジュレで
IMG_3736_convert_20181107152849.jpg

飲み物は、芋焼酎に使われる黄金千賀を
原料としてじっくり貯蔵熟成したクラフトビール
薩摩GOLDと、
IMG_3746_convert_20181107152921.jpg

鹿児島でただ一つだけの清酒、フルーティーな
香りとスッキリとした味わいの薩州正宗の
純米吟醸と、
IMG_3747_convert_20181107153215.jpg

繊細で果実味のある優雅な香りが特徴の
ピノ・ノワール・ヴァン・ドベイをオーダー
IMG_3754_convert_20181107153237.jpg

秋の定番といえば、鱧と松茸の土瓶蒸し
IMG_3764_convert_20181107153344.jpg

焼き物は、ホタテより美味な貴重な貝
月日貝のホイル蒸し
豚バラと月日貝の相性がバッチリ
IMG_3760_convert_20181107153526.jpg

ここで、上品なジュレでいただく鯖の酢の物で
お口直し
IMG_3769_convert_20181107194032.jpg

台物は、松茸香る黒毛和牛のすき焼き
IMG_3782_convert_20181107194109.jpg
松茸の香り・歯ごたえと、柔らかな黒毛
和牛のうま味のハーモニーが楽しめます。
IMG_3784_convert_20181107194230.jpg

蓋物の鱸は、ホワイトソースが濃厚
IMG_3771_convert_20181107194316.jpg

ゆずはピアノ曲に癒されて
IMG_3723_convert_20181107194352.jpg
夢の中へ
IMG_3725_convert_20181107194428.jpg

会席料理の締めはお寿司です。
IMG_3790_convert_20181107194501.jpg

でも、デザートは別腹
特に柿のブランマンジェは格別な味わいです。
IMG_3793_convert_20181107194527.jpg

ゆずは完全に爆睡
IMG_3795_convert_20181107194614.jpg

D+ KIRISHIMAの再開が決まって本当に
よかった。この素晴らしい創作会席がまた
いただけるのですから。


朝食も豪華です。
IMG_3799_convert_20181107194649.jpg

土鍋で炊いたご飯は一粒一粒が立っています。
IMG_3801_convert_20181107194715.jpg

朝のゆずはいつも元気です。
IMG_3798_convert_20181107194744.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村




よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 20:15:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
再開決定のD+KIRISHIMAでハロウィーン
D+KIRISHIMAは2017年度の楽天トラベル
のアワード銀賞とJapanese-style Hotel
アワードを受賞しましたが、耐震強度補強
工事に伴い10月31日をもって営業を終了
する(再開は未定)と今春に正式にアナウンス
されました。
8O3A8099_convert_20181104151046.jpg
8O3A8100_convert_20181104151221.jpg

6月に最終営業日のハロウィーン当日の宿泊を
どうにか(最後の一部屋を)予約でき、行って
きました。
8O3A8092_convert_20181104151259.jpg
IMG_3682_convert_20181104151409.jpg

前回宿泊時に、再開のお願いをホテルの
のアンケート及ブログで掲載しましたが、
多くの常連さんたちからも再開の要望が強く、
工事完了後に新たに再オープンすることが
正式に決定されました。
本当にうれしく思います。
今年は、真にハッピーハロウィーンとなりました。
今回の宿泊は103号室です。
IMG_3701_convert_20181104151436.jpg

廊下には、沢山のワンちゃん用の仮装グッズが
IMG_2060_convert_20181104151552.jpg

お部屋のドアもハロウィーン
IMG_3686_convert_20181104151456.jpg

お部屋は101、102号と同様です。
IMG_2051_convert_20181104151658.jpg
IMG_2052_convert_20181104151724.jpg

ゆずも仮装してみましたが
IMG_2066_convert_20181104151753.jpg
IMG_2081_convert_20181104151822.jpg
ちょっと微妙
IMG_2073_convert_20181104151855.jpg

ほかの仮装に変えてみましたが
IMG_2095_convert_20181104151932.jpg
更に微妙
IMG_2092_convert_20181104152005.jpg

やっぱりゆずはこれがお気に入りみたい
IMG_2102_convert_20181104152036.jpg

お楽しみのディナーまで、この露天風呂で
ゆったりと疲れを癒しました。
IMG_2047_convert_20181104152135.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村




よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


続きを読む >>

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 16:02:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
D+KIRISHIMA:一年ぶりの絶品創作料理
前菜は季節の彩も味わいもとても豊かです。    
春キャベツのババロアは、キャベツの甘みを
ほんの少し残した一品でジュレととてもよく
合います。
IMG_3401_convert_20180723211207.jpg

お酒は、賀茂鶴の南州翁純米酒にしました。
IMG_3418_convert_20180723211250.jpg
鹿児島限定品で、芳醇な香りと味わいが
楽しめるスッキリとした辛口のお酒です。
創作料理によく合います。

椀物は、木の芽の香りと上品な出汁で仕立てた
鯛と筍のお吸い物でこちらも季節満載です。
IMG_3404_convert_20180723211316.jpg

お造りは鹿児島近海魚豪華5点盛り
IMG_3399_convert_20180723211402.jpg
マグロ+うに+山葵は濃厚な味わい、
春カツオはさっぱりとした味わい、甘くて柔らかな
食感のイカの王様アオリイカ、真鯛の炙りの
香ばしさ。海の幸のそれぞれの持ち味が
引き出されています。

揚げ物は、玉ネギの甘みと桜エビの香りの
ハーモニーが楽しめます。
IMG_3411_convert_20180723211427.jpg

焼き物の伊勢海老、サワラ、マンガンジは、
それぞれの旨味・甘みが口の中で広がります。
IMG_3407_convert_20180723211457.jpg

ゆずは、いつもの通り静かな寝息。
IMG_3415_convert_20180723211549.jpg
IMG_3431_convert_20180723211946.jpg

ワインは、ピノ・ノワール・ヴァン・ド・ペイ(ラブレロワ)
にしました。繊細で果実味のある優雅な香りが
持ち味です。
IMG_3417_convert_20180723211620.jpg

凄く柔らかいローストビーフには、お酢が
ほんのりと香るジュレとチャイブがよく合います。
IMG_3410_convert_20180723211722.jpg

メインの鹿児島豚のつゆしゃぶは、大変柔らかく、
旨味と甘みがたっぷりで、かつ、さっぱりした後味
です。 牛しゃぶより数段上の美味しさです。
IMG_3420_convert_20180723211802.jpg
IMG_3428_convert_20180723211827.jpg

やはりデザートのミルフィーユは、別腹です。
IMG_3438_convert_20180723211854.jpg

先日久しぶりにD+KIRISHIMAのホームページ
にアクセスしたところ、10月31日が最後の営業日
であり、1部屋だけ空いていましたので、すぐに
予約しました、

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村




よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:ゴールデン・レトリーバーとの生活 - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 20:21:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
D+KIRISHIMA:魅惑のお宿 
昨年初めてお世話になって、お部屋や温泉、
絶品の創作料理からスタッフの心遣いまで、
その全てに魅了され虜になりました。
帰宅後すぐに今回の宿泊予約を入れたことを
覚えています。
8O3A7502_convert_20180714065130.jpg

いつものスタッフの方と手作りのWelcome
ボードが迎えてくれました。
IMG_3383_convert_20180714065318.jpg

夕食後直ちに次回の宿泊予約をお願いした
のですが、D+KIRISHIMAが附属する南館の
耐震補強工事に合わせて営業は終了し、
現時点では再オープンの予定はないとのこと
でした。
再オープンされることを心底より願いつつ、
D+KIRISHIMAの魅力についてできる限り
詳細にレポート致します。

今回の部屋はD-101号室です。
室内内装は前回のD-102号室とほぼ同じ
ですが、壁を隔ててシンメトリーなレイアウトに
なっており、新鮮さを感じます。
IMG_1612_convert_20180714065638.jpg
IMG_1614_convert_20180714065738.jpg

棚のディスプレイはお部屋毎に工夫と嗜好が
こらされています。
IMG_1613_convert_20180714065708.jpg

ゆず、お部屋を探検中。
IMG_3374_convert_20180714065431.jpg
IMG_1622_convert_20180714065822.jpg
IMG_3388_convert_20180714065358.jpg
IMG_1625_convert_20180714065857.jpg

「ONSEN」のメロディーを聞きながら、源泉
かけ流しの露天風呂でゆったりとした時を
過ごしました。
IMG_3393_convert_20180715141801.jpg
結局今回も本館の展望風呂には入らずじまい
でした。

ゆずは、お風呂場とワンちゃん用のバスタブを
チャック中。
IMG_3353_convert_20180715141839.jpg
IMG_3362_convert_20180715141914.jpg

探検が終わると安心し、自分のベッドへ
IMG_1632_convert_20180714070050.jpg

そしてまったりと
IMG_1631_convert_20180714070139.jpg

夢の中へ
IMG_1630_convert_20180714070222.jpg

(次回はお目当ての絶品創作料理を
レポートします。)


僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村




よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 14:50:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
嘉例川(かれいがわ)駅:百年の時を刻む駅舎
高台の広い駐車場から嘉例川駅の駅舎までは
徒歩で数分です。
ゆずは歩く気満々です。
なお、構内はペットの散歩は禁止のようです。
8O3A5761_convert_20171113185409.jpg

鹿児島県隼人町にある嘉例川駅(JR九州
肥薩線)は、1903年(明治36年)築の駅舎
が開業時からそのまま使用されており、一躍
観光スポットとして脚光を浴びるようになりました。
8O3A5914_convert_20171113185532.jpg
8O3A5923_convert_20170624105533.jpg

記念撮影です。でも、抱っこが気持ち良いのか
眠そうです。
8O3A5918-1_convert_20171113185713.jpg

同じ肥薩線の大隈横川駅と並び、鹿児島県内で
最も古い駅舎は、木のぬくもりと時の流れが
感じられ、無人駅であるにも関わらず、観光特急
「はやとの風」が駅舎見学のため8分間停車する
そうです。
8O3A5908_convert_20171113185802.jpg

出札口や手小荷物受付用の低い窓口は当時の
木製のままです。
大きく改装された様子は見受けられず、現在でも
使用され続けているとは思えないほど よく原型を
留めています。
待合所に置かれた2脚の古びた木製ベンチも
趣があります。
8O3A5912_convert_20171113185831.jpg

どれくらいの人々がこのホームに降り立ち、また、
旅だって行ったのでしょうか。
8O3A5915_convert_20171113185907.jpg
8O3A5917_convert_20171113185935.jpg

嘉例川といえば、九州駅弁グランプリ第4回から
3年連続でグランプリを受賞した名物駅弁
「百年の旅物語・かれい川」(森の弁当やまだ屋
1,080円)」が有名です。
土・休日の午前10:30頃(「はやとの風2号」
到着時)から数量限定で販売されています。
この日は平日であったため購入できませんでした。
次回は是非味わってみたいと思います。

駅構内で抱っこされていたためか、ゆずは完全に
体力を回復し足取り軽く帰路につきました。
8O3A5652_convert_20171113190003.jpg

(参考情報:嘉例川駅の新たな名物駅弁)
2017年2月の第12回九州駅弁グランプリでは、
嘉例川駅弁のミニタイプ「筍」(森の弁当やまだ屋
600円)が3位になったそうで、楽しみが増えました。

(次回は、狗の郷をレポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 13:49:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
霧島神宮:「君が代」の”さざれ石の巌(いわお)”
霧島神宮は、天孫降臨神話の主人公である
「ニニギノミコト」を祀る歴史ある神社です。
当初は高千穂峰の山頂に建てられていましたが、
霧島山の度重なる噴火により焼失を繰り返し
たため、現在の場所に移転されたそうです。
ニニギノミコトは開運・事始め、縁結びの神様で
あり、最強のパワースポットになっています。
8O3A6280_convert_20171112142324.jpg

順を追って霧島神宮の見どころを紹介します。
まずは、大鳥居です。
霧島神宮にある3つの鳥居のうちの最初の鳥居で
高さ22m、柱の間隔16mで西日本一の大きさ
です。服装を整えてくぐることにします。
8O3A5817_convert_20170624103206.jpg
ゆずは、大きさに圧倒されていました。

朱塗りの神橋を渡って二の鳥居に向かいます。
8O3A6281_convert_20171112142601.jpg
8O3A6284_convert_20171112142638.jpg

この階段を上ると二の鳥居です。
8O3A6285_convert_20171112142709.jpg

「結構急な階段」(ゆず)
8O3A6290_convert_20171112142736.jpg

「でも、僕は上りが得意」(ゆず)
8O3A6287_convert_20171112142811.jpg

二の鳥居をくぐると表参道へと続きます。
IMG_2383_convert_20171112143855.jpg

両サイドの木々を楽しみながら進みます。
IMG_2385_convert_20171112143929.jpg

ゆずの足取りは軽快です。
IMG_2390_convert_20171112144008.jpg

表参道を抜けると展望所があり、桜島を望む
絶景スポットになっています。
8O3A6341_convert_20171112142911.jpg
天気がよければ、薩摩富士と呼ばれる開聞岳も
見ることができます。

ゆずもしばし風景を眺めて一休み。
8O3A6343_convert_20171112142940.jpg

展望所のところで、記念撮影。
IMG_2419_convert_20171112144038.jpg

オガタマの木もパワースポットの一つです。
オガタマの木は神前に供えられる木であり、
その実は真っ赤に色づき、巫女が持つ神楽鈴の
原型となったと言われています。
1円玉の図案は、オガタマの木だそうです。
8O3A6299_convert_20171112143033.jpg

国歌「君が代」の「さざれ石の巌(いわお)」と
ご対面です。
「さざれ石の巌となりて・・・」の歌詞どおりに、
細かい石(さざれ石)が結集して岩になって
います。
御利益があるのでしょう、コインが一杯です。
ゆずの分も含めコイン3枚を追加しました。
8O3A6303_convert_20171112143103.jpg
8O3A6302_convert_20171112143209.jpg

本殿に続く三の鳥居です。
朱塗りの三の鳥居と木々のトンネルと抜けると
いよいよ本殿です。
8O3A6308_convert_20171112143245.jpg

手水舎(てみずや)では苔むした手水龍に
出会えます。この手水龍は、江戸時代の
有名な石工の作だそうです。
8O3A6328_convert_20171112143316.jpg

樹齢800年といわれる霧島杉の御神木は、
坂本龍馬が妹に宛てた手紙の中で 「是は
実に大きなる杉の木あり」と記されています。
IMG_2399_convert_20171112144144.jpg
8O3A6318_convert_20171112143351.jpg
この御神木には、神が宿っているそうなので、
目を凝らして探してみましたが、今日はお休み
のようで見つかりませんでした。

最終目的地は、この朱色の豪華絢爛な本殿です。
建物の細部に至るまで豪華な装飾が施され、
「西の日光東照宮」と呼ばれています。
8O3A6340_convert_20171112143432.jpg
8O3A6324_convert_20171112143503.jpg

新神楽殿は、 霧島神宮御鎮座1470年を
記念して建てられたそうです。
8O3A6329_convert_20171112143536.jpg
8O3A6331_convert_20171112143610.jpg


参拝の締めくくりとして、授与所でお守りを
授かることにしました。
霧島神宮のお守りと言えば、「九面お守り」です。
霧島には、古くから九面信仰なるものがあり、
霧島神宮には九つの面が奉納されています。
九面=工面として、「工面がつく」で縁起が良い
とされ商売繁盛を祈願して九面を拝む風習
があります。
赤の面:道開き、交通安全、旅行安全
青の面:心身健全、学業成就、歌謡上達
緑の面:病気平癒、家内安全、芸術優秀
白の面:厄除け、心願成就、出世開運、長寿等
九面全てを揃えると満願成就となるそうです。

今回は、緑、白、赤、青」の面を授かりました。
IMG_0870_convert_20171112143658.jpg

(次回は、百年の時を刻む嘉例川駅です。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 16:10:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
龍馬夫妻のゆかりの地 塩浸温泉龍馬公園
薩長同盟が成立した2日後、寺田屋事件で手傷を
負った坂本龍馬は、薩摩藩にかくまわれ、寺田屋の
お龍と鹿児島にやってきました。これが日本最初の
新婚旅行といわれています。その際、龍馬夫妻が
11日間逗留したのが塩浸温泉です。
塩浸温泉は刀傷などに効能があり、龍馬の傷を
癒してくれたそうです。
8O3A5840_convert_20171104162955.jpg

まずは記念撮影から
8O3A5843-1_convert_20171104163023.jpg

渓流に面した温泉で趣があります。
当時は、温泉旅館が建ち並んでいたそうです。
8O3A5855_convert_20171104163133.jpg

園内には、龍馬資料館、龍馬とお龍の縁結びの
足湯、坂本龍馬・お龍新婚湯治碑や龍馬が
入ったとされる湯舟があります。
IMG_1937_convert_20171104162742.jpg

龍馬とお龍の縁結び足湯は、無料で入れて
人気があります。
8O3A5853_convert_20171104163213.jpg
8O3A5854_convert_20171104163320.jpg

坂本龍馬・お龍新婚湯治碑で記念撮影
8O3A5859-1_convert_20171104163426.jpg

渓流に降りると、龍馬が入ったとされる湯舟が
ありました。
残念ながら現在は入ることはできません。
8O3A5849_convert_20171104164811.jpg
8O3A5883_convert_20171104163814.jpg

龍馬が詠んだ一句です。
龍馬の生きざまがうかがえる一句ですね。
IMG_1943_convert_20171104162812.jpg

渓流には、多くの鴨が泳いでいました。
8O3A5889_convert_20171104163620.jpg

ゆずが気にいったのか、すぐそばまで寄ってきて
挨拶してくれました。
8O3A5874_convert_20171104163654.jpg


(次回は霧島神宮の見どころを紹介します。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 17:16:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
霧島の人気の滝 二瀑
霧島で観光スポットとして人気がある犬飼滝と
丸尾滝を紹介します。

鹿児島県霧島市牧園町下中津川にある
犬飼滝は21世紀に残したい新鹿児島百景
第1位に輝きました。坂本龍馬夫妻が新婚
旅行で訪れた滝として知られています。
道路沿いの駐車場に設置された滝見台からも
眺められます。
8O3A6188-1_convert_20171029111442.jpg

でも、折角ですので、遊歩道を歩いて滝壷
近くまで行ってみることにしました。
ゆずは楽しそうに歩いていました。
8O3A6199_convert_20171029111544.jpg
8O3A6194_convert_20171029111616.jpg

山道を歩くこと15分程度で滝壷近くの
滝見台に到着しました。
8O3A6202_convert_20171029111656.jpg

落差36m、滝幅21.8m、滝壺幅33.4m
の犬飼滝は、近くで見ると迫力が全然違います。
8O3A6204_convert_20171029111730.jpg

犬飼滝は、古来から多くの著名人が訪れて
います。
龍馬もその雄大さに驚いたそうで、その景観に
ついて姉・乙女宛ての手紙に書き綴っています。
IMG_2207_convert_20171029111952.jpg

ゆずはその豪快さに見とれていました。
IMG_2202_convert_20171029111920.jpg

駐車場の向かいは和気神社・和気公園であり、
和気公園の藤まつりのときであれば、こんな写真も
撮れます。
IMG_2218_convert_20171029112106.jpg
IMG_2214-1_convert_20171029112140.jpg

丸尾滝は霧島温泉市場から車で2~3分の
所にあります。
(駐車場は、国道223号線沿いに5~6台分)
IMG_2371_convert_20171029112223.jpg

丸尾滝は、近くの林田温泉、硫黄谷温泉の
温泉水を集めて流れる珍しい“湯の滝”です。
駐車場の道を隔てた向かいは展望台になって
います。
IMG_2353_convert_20171029112259.jpg

まずは、丸尾滝と2ショット
IMG_2359_convert_20171029112334.jpg

高さ23m、幅16mの華麗な滝で、霧島市で
第4位人気の観光名所です。
IMG_2370_convert_20171029112404.jpg

ゆずは、美しさに見とれていました。
IMG_2369_convert_20171029112432.jpg

夜にはライトアップされ、また、秋には紅葉が映えて、
冬には湯けむりが立ちのぼるという情緒豊かな滝
です。

(次回は、塩浸温泉を紹介します。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村


よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 12:58:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
D+ KIRISHIMA:絶品創会席に大感動
D+ KIRISHIMAでは、ペットと一緒にお部屋で
オリジナルの和洋折衷会席料理がいただけます。

目でも美味しく、食べると感激のお料理たちの共演は、
シャンパンから始まります。
IMG_2286_convert_20171022144637.jpg

器も、鹿児島の食材の色どりも超一級です。
先付けは、若筍と蟹の味噌和えです。
木の芽の香りと酢味噌・筍・カニのハーモニーが
たまりません。
IMG_2275_convert_20171022144804.jpg

お造りの五種盛りはマグロ、ウニ、甘エビ、鯛と
イカで、どれも新鮮。甘エビは甘すぎるほど、
イカはコリコリです。
IMG_2281_convert_20171022144717.jpg

鹿児島でただ一つの清酒 金山蔵薩州正宗
の純米吟醸酒は、フルーティーで後味はキリッと
していて、料理に合います。
IMG_2289_convert_20171022144841.jpg

キャベツのババロアは、キャベツ特有の匂いが
一切ないバジルテイストの洗練されたクリーミー
なソースがホタルイカ、ホタテにバッチリ合います。
IMG_2278_convert_20171022144918.jpg

伊勢海老具足煮は、餡が伊勢海老のうま味を
更に引き出していて、里芋が甘く感じます。
IMG_2283_convert_20171022144952.jpg

アオサの茶碗蒸しは、蓋をかけると磯の香りが
広がります。
IMG_2296_convert_20171022145034.jpg

グラスワインセットは2種類を選べます。
食事にあいそうなサペラヴィ(辛口の赤)と
ルカツィテリ(辛口の白)にしました。
IMG_2291_convert_20171022145151.jpg

焼き物です。牛リブロースの塩焼きは香ばしく
ジューシーで、アワビの肝ソースは蒸しアワビと
筍によく合あいます。チーズ豆腐とキャビアは
一口で頂くと絶妙のハーモニーが楽しめます。
IMG_2295_convert_20171022145222.jpg

黒豚つゆしゃぶしゃぶは、つゆにゆずコショウを
加えて頂くと黒豚の甘みが際立ちます。
また、冷やした器に盛りつける気遣いに感動
しました。
IMG_2299_convert_20171022145302.jpg
IMG_2301_convert_20171022145335.jpg

ゆずは、いつものとおり、ベッドでまったり。
IMG_2303_convert_20171022145420.jpg

食事のごはん、漬物、赤出汁は、別腹で
いただけます。
IMG_2304_convert_20171022145501.jpg

デザートの「しっとり焼き上げたクレームダマンド
に季節のフルーツをそえたブランマンジュ」は、
これだけでも価値があります。
IMG_2310_convert_20171022145543.jpg


豪華な朝食 も、お部屋でいただけます。
IMG_2334_convert_20171022145640.jpg

土鍋のごはんは、甘さたっぷり。
IMG_2341_convert_20171022145719.jpg

ゆずは、足元でおりこうさん。
IMG_2335_convert_20171022145800.jpg


このうえなく満足な1泊2日でした。
来春の予約をとりました。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村


よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 15:41:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
D+ KIRISHIMA:モダンな隠れ家
D+ KIRISHIMAは、霧島観光ホテルの4室のみ
の離れで、ペットとくつろげる隠れ家的お宿です。
8O3A6263_convert_20171015105054.jpg
8O3A6268_convert_20171015105122.jpg

廊下には、モダンなリトグラフが飾られています。
IMG_2324_convert_20171015105856.jpg
IMG_2325_convert_20171015105927.jpg
IMG_2328_convert_20171015105954.jpg

今回は102号室に宿泊しました。 
8O3A6270_convert_20171015105221.jpg

とてもシック・モダンで落ち着けるお部屋です。
IMG_2222_convert_20171015110030.jpg
(入口から見たお部屋) 
8O3A6217_convert_20171015105446.jpg
(窓側から見たお部屋)

お部屋の壁には、おしゃれなディスプレイが
IMG_2237_convert_20171015110118.jpg
IMG_2238_convert_20171015110139.jpg

ペット用アメニティ類は、スマートに収納されて
います。
IMG_2240_convert_20171015110205.jpg

ネスプレッソで挽きたての珈琲も味わえます。
IMG_2250_convert_20171015110227.jpg

現在お部屋を探検中。
8O3A6224_convert_20171015105533.jpg

約300年の歴史がある「薩摩の殿湯」と呼ばれる
源泉かけ流しの露天風呂もついています。
無色透明な単純泉は美肌効果があるそうです。
IMG_2227_convert_20171015110256.jpg
IMG_2229_convert_20171015110320.jpg
本館では桜島・錦江湾を一望できる展望風呂や
露天風呂を楽しむことができますが、ゆずと
一緒にこの離れの部屋でゆっくりと過ごすことに
しました。

浴室も洗面所もモダンで清潔感が漂います。
IMG_2228_convert_20171015110404.jpg
IMG_2235_convert_20171015110439.jpg

愛犬用のタオルも完備されています。
IMG_2236_convert_20171015110509.jpg

ペット専用の露天風呂も併設されていて、
ペットと一緒に露天風呂が楽しめます。
IMG_2231_convert_20171015110609.jpg

ゆずは、露天風呂が気になるようです。
IMG_2317_convert_20171015110643.jpg

始めての露天風呂でしたが、少し苦手のようです
8O3A6248_convert_20171015105608.jpg
8O3A6250_convert_20171015105630.jpg

ドッグランはゆずの貸し切りになりました。
でも、お友達に出会えなくて少し残念。
IMG_2254_convert_20171015110724.jpg
IMG_2257_convert_20171015110758.jpg
8O3A6238_convert_20171015105737.jpg
8O3A6246_convert_20171015105804.jpg

ドッグランで走ったあとは、お部屋でまったり
IMG_2265_convert_20171015110854.jpg

(参考情報)
まず高台の本館に車で行ってから、誘導車
に導かれ離れのD+KIRISHIMAに行くと、
専任の優しいスタッフが待っていてくれました。
チェックイン手続きは、宿泊するお部屋で
行います。(チェックアウト手続きも同様)

(次回は絶品の創作懐石料理を
 レポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村


よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 15:59:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
蒲生(かもう)の大楠:日本一の巨樹
前日、COCOフォレいむたに向かう途中で
見つけた大きな水車に立ち寄ってから、
蒲生の大楠に向かうことにしました。

世界一郷水車だそうです。
8O3A6071_convert_20170930200914.jpg

1991年頃は、日本一だったそうです。
現在は世界一でも日本一でもありませんが
直径13.2m、重量15tもある大水車は
迫力があります
8O3A6049_convert_20170930201122.jpg
8O3A6060_convert_20170930201000.jpg
8O3A6063_convert_20170930201032.jpg

下から見上げると、一層迫力が増します。
8O3A6058_convert_20170930201210.jpg

川沿いを散策するのも、涼が得られてよさそうです。
8O3A6046_convert_20170930201249.jpg

水車とお花と一緒に記念撮影。
8O3A6066_convert_20170930201321.jpg

お花の香りにうっとり。
8O3A6067_convert_20170930201349.jpg

鹿児島県姶良市蒲生町の蒲生八幡神社の境内に
そびえる大楠は、1922年に国の特別天然記念物
に指定されました。
また、2012年には、環境庁(現在の環境省)から
正真正銘日本一の巨樹であるとの認定を受けました。
IMG_1958_convert_20170930202046.jpg
8O3A5924_convert_20170930201439.jpg

駐車場は、社務所の裏手にあり、15台程度は駐車
できます。
8O3A5955_convert_20170930201551.jpg

まずは、記念撮影。
8O3A5930_convert_20170930201631.jpg

樹齢約1500年、根周り33.5m、高さ30mの
日本一の巨樹は、近づくと迫力とともに神秘さ、
神聖さが伝わってきます。
近年は、パワースポットとして人気があるそうです。
IMG_1953_convert_20170930202151.jpg

ゆずは目を閉じて巨樹からパワーをもらって
いました。
8O3A5942-1_convert_20170930201707.jpg
8O3A5937_convert_20170930201740.jpg

折角なので、蒲生八幡神社で、家族の健康を
祈願しました。
8O3A5947_convert_20170930201953.jpg

余談になりますが、蒲生八幡神社から知覧特攻
平和会館まで高速で1時間程ですので、
足を延ばされてはいかがでしょうか。
館内はペット同伴不可なので、交代での見学と
なりますが、一度は観られることをお勧めします。
私達がいかに平和な時代を生きているかが
良く分かります。
涙なしでは観ることができませんので、大きめの
ハンカチーフを忘れずに。
なお、屋外は写真撮影できますが、館内は撮影
禁止です。
IMG_0345_convert_20170930202612.jpg
(一式戦闘機「隼(はやぶさ)
IMG_0344_convert_20170930202527.jpg
IMG_0342_convert_20170930202451.jpg
隼は120機が若い命を載せて旅立ち、
二度と戻ることはありませんでした。

IMG_0349_convert_20170930202632.jpg
(母の像「やすらかに」)

石碑には、こう刻まれていました。
「特攻隊の若い命は再び帰らず。
出撃の瞬間まで求めたであろう母の姿。
この晴姿をせめて母上に一目
最後の別れと・お礼を一言。
胸も張り裂けそうな、その心情は、
母もまた同じであったろう
今ここに立つ母の姿
とこしえに母と共に安らかに
母の温かいみ胸で
御霊の安らかならんことと
世界・平和を祈念して。」

(隼と母の像の写真は、2008年11月に、
ゆずと一緒に 鹿児島県を旅したときに、
撮影したものです。)

知覧特攻平和会館の近くには、薩摩の小京都、
知覧武家屋敷群の庭園があり、ペット同伴で
散策することができます。

(次回は、隠れ家的でおしゃれなお宿
D+KIRISHIMAをレポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

蒲生八幡神社HPへ

知覧特攻平和会館HPへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 14:39:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
藺牟田池(いむたいけ):数分間の神秘
藺牟田池(いむたいけ)は、国際条約
「ラムサール条約」の登録湿地です。
池の周囲は遊歩道になっていて
ワンちゃんとの散歩に最適です。
8O3A6033_convert_20170930074835.jpg
IMG_2112_convert_20170930075145.jpg

ゆずと一緒に散歩しました。
早朝は空気が新鮮で・ひんやりとしていて、
気持ちよく歩けます。
ゆずも軽やかな足取りで散歩を楽しんで
いました。
IMG_2114-1JPG_convert_20170930075218.jpg
IMG_2116-1JPG_convert_20170930075246.jpg

日の出前の数分間、風が止まり、いむた池の
水面が鏡になって、外輪山を見事に
映し出しました。
8O3A6035_convert_20170930074906.jpg
8O3A6036_convert_20170624104717.jpg
8O3A6037_convert_20170930075005.jpg

ゆずもこの神秘的な光景に感動したようです。
突然立ち止まり、じっと見つめていました。
8O3A6032-1_convert_20170930075041.jpg

「早起きは三文の徳」という諺がありますが、
朝からこんな感動的なシーンに出会えるなんて、
本当にラッキーです。
今日も良い一日になりそうです。

COCOフォレいむたに宿泊されるときは、
早朝の散歩はいかがでしょうか。

散歩後に、ゆずと一緒に、豪華な朝食を
大変美味しくいただきました。
IMG_2129_convert_20170930075330.jpg
IMG_2125_convert_20170930075358.jpg

ゆずは早朝のお散歩のおかげで、グッスリ!!
IMG_2132_convert_20170930075428.jpg

(参考情報)
  ご飯、味噌汁、珈琲はセルフサービスです。

(次回は、蒲生(かもう)の大クスをレポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

「いむたいけ」の紹介へのリンク



 
よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 08:27:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
CoCoフォレいむたの会席料理
1階の広いレストランで、鹿児島の新鮮食材を
つかった食事をペットと一緒にいただけます。
IMG_2017_convert_20170924102625.jpg

ペット用の籠付きの椅子が各テーブルに設置
されており、安心してゆず同伴で会席料理を
堪能することができました。
8O3A5986_convert_20170924102915.jpg
8O3A5991_convert_20170924102949.jpg

ゆずは、お隣のワンちゃんが気になるようです。
8O3A5989_convert_20170924103036.jpg

前菜は4品。それぞれ異なる個性が光ります。
スモークハムのチーズ巻きはビールにバッチリ。
IMG_2062_convert_20170924103805.jpg

生ビールで乾杯した後、料理によく合うという
千代の園(ちよのその)をオーダーしました。
IMG_2070_convert_20170924110336.jpg
精米歩合59%の特別本醸造で、すっきりした
味わいがあり、料理に合います。

お造りは新鮮でプリップリです。
IMG_2063_convert_20170924103831.jpg

鍋物は、イカ、つみれ、ホタテ、エビ、カニ爪
が鶏肉の濃厚な出汁でいただけます。
IMG_2061_convert_20170924103902.jpg
IMG_2075_convert_20170924105223.jpg

「何か美味しそうな香り。」(ゆず)
8O3A5990_convert_20170924103139.jpg

旬の食材の天ぷらはサクサクです。
IMG_2073_convert_20170924104101.jpg

豚バラの蒸物は、甘みがあるお肉を
ゴマポン酢でいただきました。
IMG_2065_convert_20170924103949.jpg
蒸しあがると、美味しそうな香りが漂います。
IMG_2076_convert_20170924104133.jpg

ゆずは、今日も静かにやっぱり夢の中。
IMG_2068_convert_20170924104033.jpg
8O3A5984_convert_20170924103207.jpg

デザートは6品も味わえます。
IMG_2082_convert_20170924104206.jpg

土・日・祝日限定でランチバイキングが
いただけるようです。
IMG_2122_convert_20170924104448.jpg

(参考情報)
ご飯、味噌汁、お茶、珈琲はセルフサービスです。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村



 
よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:ゴールデン・レトリーバーとの生活 - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 11:21:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
ドッグリゾート鹿児島CoCoフォレいむた(施設編)
鹿児島で最初におじゃましたペット同伴のお宿
CoCoフォレいむたは、いむた池と外輪山を望む
高台にある大変豪華な施設です。
8O3A6030_convert_20170917172312.jpg
8O3A6041_convert_20170624104651.jpg

エントランス・ロビーはとても明るく開放的です。
IMG_2022_convert_20170917172818.jpg
IMG_2023_convert_20170917172907.jpg
IMG_2024_convert_20170917172945.jpg

綱引き用の巨大な綱が展示されていました。
IMG_2020_convert_20170917173017.jpg

今回は、301号のデラックスルームに宿泊しました。
8O3A5959_convert_20170917174244.jpg

ツインベッドの洋室だけでも広々としてます。
8O3A5960_convert_20170917174320.jpg
8O3A5962_convert_20170917174419.jpg
8O3A5963_convert_20170917174500.jpg

8畳の和室までついてます。
8O3A5965_convert_20170917174557.jpg

どのお部屋も外輪山といむた池に面していて
お部屋からはこんな絶景を楽しめます。
8O3A5966_convert_20170917174637.jpg

ワンちゃん用アメニティー(トイレ、シート、粘着ローラー、
食器、消臭剤、雑巾等)が完備されていて安心です。
IMG_2133_convert_20170917173050.jpg

お風呂も付いています。
8O3A5973_convert_20170917174710.jpg

地下1階に大浴場があり、湯量豊富な天然
かけ流しの温泉(無色透明の単純泉弱アルカリ性)
ともに、サウナも楽しめます。
IMG_2084_convert_20170917173157.jpg
IMG_2086_convert_20170917173255.jpg

露天風呂からは外輪山・いむた池が一望でき、
心も癒されます。
IMG_2089_convert_20170917173325.jpg

大浴場を出たところには、マッサージチェア等
が設置されています。
IMG_2090_convert_20170917173356.jpg

2階には、雨天でもワンちゃんと一緒に遊べる
広~い!室内ドッグラン(大型・小型用)があります。
IMG_2036_convert_20170917173444.jpg
IMG_2027_convert_20170917173516.jpg
IMG_2030_convert_20170917173637.jpg
IMG_2032_convert_20170917173706.jpg

この日は、ゆず専用のドッグランになりました。
IMG_2042_convert_20170917173738.jpg
IMG_2047_convert_20170917173803.jpg

1階ロビーを出ると、アジリティー用具が設置
された広いドッグラン(大型・小型用)があります。
8O3A5968_convert_20170917174752.jpg
(お部屋から撮影した全景です。)

広々としています。
IMG_2092_convert_20170917174125.jpg
8O3A6004_convert_20170917172507.jpg

ゆずはこちらもお気に入りのようです。
8O3A6001_convert_20170917172434.jpg
8O3A6010_convert_20170917172558.jpg
8O3A6027_convert_20170917195438.jpg

ゆずは、お部屋に戻ってお着換えしたら
自分のベッドをおねだりして
IMG_1985_convert_20170917173839.jpg

和室で少しずつ夢の中へ
IMG_1995_convert_20170917173920.jpg
IMG_2002_convert_20170917173958.jpg
IMG_2007_convert_20170917174022.jpg
IMG_2011_convert_20170917174049.jpg

(参考情報)
浴衣や一部のアメニティについては、
お部屋備え付きではありません。
セルフで所定の設置場所からお部屋に
持っていく必要があります。
8O3A5976_convert_20170917174829.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村



 
よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 20:39:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
マテリアランチ:10食限定ランチを堪能
ペット同伴で食事ができるマテリアランチは、
霧島神宮の大鳥居を入って、ロータリーを
右折して直ぐ手にあります。
8O3A5826_convert_20170827151448.jpg

鹿児島県の地産地消推進店に登録されており、
地元の新鮮野菜や黒豚を始めとする良質な
お肉をつかった料理が楽しめます。

このテラス席はペット同伴が可能です。
8O3A5821_convert_20170827151601.jpg
IMG_1910_convert_20170827151826.jpg

ゆずは、初めての場所に少し緊張気味です。
IMG_1918_convert_20170827151903.jpg
8O3A5836_convert_20170827151630.jpg

メニューも豊富です。
8O3A5824_convert_20170827151717.jpg

初めてなので、お店の推奨に従って10食限定の
マテリアプレートランチにしました。
IMG_1924_convert_20170827151929.jpg
口コミ情報どおり、ボリュームたっぷりで、
黒豚は、柔らかくとてもジューシーです。

技の黒にんにく、イタリアントマト(トマトベースの
ピリ辛調味料)、赤鬼(黒酢と柚子のピリ辛
調味料)の3種類のスパイスも試してみました。
それぞれ個性あるスパイシーな1品に変身し
ました。
IMG_1929_convert_20170827152000.jpg

デザート・珈琲が付いて税込1,100円は
お値打ちです。お腹一杯で満足しました。
IMG_1934_convert_20170827152031.jpg

(次回は、「ドッグリゾート鹿児島CoCoフォレ
いむた」をレポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

マテリアランチ ホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 11:34:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
道の駅たるみず:国旗日の丸のふるさと
かのやばら園から霧島方面に向かう途中、
道の駅たるみずで休憩しました。
道の駅たるみずは錦江湾に面し、桜島を間近に
見ることができます。
また、運が良ければ、錦江湾を泳ぐイルカに
出会えるそうです。
8O3A6185_convert_20170826144326.jpg

 桜島にズームすると、
8O3A6164_convert_20170826144410.jpg
8O3A6165_convert_20170826144450.jpg

まずは、桜島をバックに記念撮影。
少し眠そうです。
IMG_2188_convert_20170826145031.jpg

この碑を見て、鹿児島県垂水市が近代造船
発祥の地であり、また、国旗日ノ丸のふるさと
であることを知りました。
IMG_2185_convert_20170826145106.jpg

島津藩28代藩主の島津斉彬公がこの地で
洋式帆船の建造を開始しました。
また、斉彬公は日本船を外国船と区別するために
「白地に朱丸一つ」の日ノ丸を考案して
幕府に提案し、後に国旗となりました。
IMG_2183_convert_20170826145146.jpg

今回の鹿児島の旅のお目当ての一つは、
霧島神宮のさざれ石(国歌の歌詞にでてくる石)
ですが、意図せずに国旗のルーツの地も訪れる
ことができ、大変ラッキーでした。

道の駅たるみずでは、桜島を見ながら日本最大級
の長い足湯を気軽に楽しむことができます。
8O3A6169_convert_20170826144600.jpg

ゆずも足湯と桜島が気になるようです。
8O3A6179_convert_20170826144848.jpg
8O3A6174_convert_20170826150120.jpg

また、併設されている「湯っ足り館」では、ラドン
含有量34倍の天然ラドン温泉を楽しむことが
できます。
次回、入浴してみようと思います。

広場には、幸運の釣鐘が設置されています。
人が多く、残念ながら鳴らすことはできません
でした。
健康祈願は1回、恋愛成就・夫婦円満は
2回、家族円満は3回、商売繁盛は4回
鐘を鳴らすと成就するそうです。

足湯に入りながらソフトクリームでも食べようか
と思い、テイクアウトコーナーのメニューを見て
いたら、冷やし たい焼き「夏鯛」という文字を
見つけました。
こしあんホイップとカスタードホイップの2種類が
ありますが、人気が高いのか、こしあんホイップは
売り切れていました。
IMG_2189_convert_20170826145223.jpg
IMG_2191_convert_20170826145255.jpg

足湯に浸かり、桜島をみながら、暑い日にピッタリ
の夏鯛(カスタード)をいただきました。
次回は、こしあんを楽しみたいと思います。

(次は、ペット同伴可能なマテリアランチを
レポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

道の駅たるみずホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 11:23:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
かのや ばら園へ
鹿児島県鹿屋市の かのや ばら園は、8haの
敷地に3.5万株のバラを観賞できる日本最大級
(西日本一)のばら園です。
ばら祭りに入ったばかりで、園内のバラは蕾が
多く、入場料は割引になっていました。
高速を使って7時間も車を走らせたのに、
ちょっと残念です。
8O3A6159_convert_20170826083234.jpg

園内は、温室、店内を除き、ペット同伴でバラを
観賞することができます。
気温が高いため、ゆずはカートからのバラ鑑賞
となりました。
IMG_2140_convert_20170826084245.jpg

まずは、記念撮影から。
IMG_2141_convert_20170826084315.jpg

満開の時期は、バラの絨毯のような風景が
広がるのでしょうね。
IMG_2181_convert_20170826084400.jpg

ばら園を監修するイギリス人デービットさんが
5年をかけて作った鹿屋の新品種「桜島」です。
IMG_2149_convert_20170826084439.jpg
ゆずは、「桜島」の香りにうっとり。

鹿屋オリジナルの「プリンセスかのや」(手前の
赤いバラ)は、表が赤で、裏が白のツートン
カラーのバラです。
IMG_2147_convert_20170826084515.jpg

表面がロウでコーティングされているような
不思議なバラも色とりどりに咲いていました。
ここでしか見られない珍しいバラだそうです。
8O3A6095_convert_20170826083555.jpg
8O3A6092_convert_20170826083527.jpg
8O3A6098_convert_20170826083655.jpg
8O3A6106_convert_20170826083844.jpg

純白のバラも素敵です。
8O3A6078_convert_20170826083724.jpg

ゆずは黄色のバラがお気に入りのようです。
8O3A6083_convert_20170826083811.jpg

温室の中は、屋外とは打って変わって、
沢山のバラが咲いていました。
8O3A6136_convert_20170826083954.jpg
IMG_2166_convert_20170826084612.jpg
8O3A6131_convert_20170826083924.jpg
IMG_2163_convert_20170826084549.jpg
IMG_2170_convert_20170826085912.jpg

浦和レッズが3年もの歳月をかけて完成させた
「浦和レッドダイヤモンズ」(奥の赤いバラ)にも
出会えます。
IMG_2156_convert_20170826084909.jpg

ゆずはバラ以外の草花にも興味があるようです。
IMG_2173_convert_20170826090555.jpg

恋人の聖地でゆずと一緒に鐘を鳴らしました。
8O3A6153_convert_20170826084030.jpg

すると、飛行機雲が二つ現れて、青空に十字を
造ってくれました。
8O3A6147_convert_20170826084124.jpg
8O3A6146_convert_20170826084145.jpg
家族みんなの健康を祈りました。

なお、名物のバラのソフトクリームは、次回
(満開のとき)のお楽しみにとっておくことに
しました。

(次回は、道の駅たるみずをレポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

かのやばら園ホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 09:33:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
火の国発祥の地と日本一深い火口湖
霧島高原を目指して未明に自宅を出発しました。

まずは、広川SA(下り線)で、ドッグラン
8O3A5654_convert_20170820143633.jpg

ゆずは、11歳とは思えないほど元気です。
8O3A5665-1_convert_20170820143725.jpg

北熊本SA(下り線)には弁天フラワー園があり、
春から秋にかけて5,000本の草花が鮮やかに
咲き乱れるとの情報を得ましたので、休憩
がてら、立ち寄ってみました。
8O3A5686_convert_20170820143844.jpg

階段を上ると、弁天フラワー園があります。
8O3A5688_convert_20170820143804.jpg

少し時期が早かったようですが、色とりどりの
花が咲いていました。
8O3A5710_convert_20170820143917.jpg
8O3A5712_convert_20170820143949.jpg
8O3A5695_convert_20170820144022.jpg

ゆずも気に入ったようです。
8O3A5698_convert_20170820144047.jpg

全長6kmを越える長~い トンネルを含む
23箇所連続のトンネル区間に入る前に、宮原SA
(下り線)で休憩しました。
8O3A5748_convert_20170820144122.jpg

宮原一帯は、火打石が取れたことから「火の村」
と呼ばれていたそうです。
火の村の名称は、その後、火の国→肥の国→
肥後の国→隈本→熊本と変化したのだそうです。
宮原SAには、火の国発祥の地の碑があります。
8O3A5743_convert_20170820144202.jpg

宮原SAでは、1950年創業の老舗珈琲店
まる味屋珈琲店のソフトクリーム(上下線)、
ミヤハラコッペの馬メンチコッぺ(上り線)、
熊本銘菓 いきなり団子(上下線)を始め、
美味しい名物が専門店で実演販売されています。

まる味屋珈琲店のプレミア生クリームソフト
CREMIA(クレミア)は、とても濃厚でクリーミー
な味わいです。
IMG_2440_convert_20170820144317.jpg
IMG_2444_convert_20170820144533.jpg
IMG_2439_convert_20170820144631.jpg
(注)写真は、いずれも、鹿児島からの帰路
   (上り線)でいただいたものです。

ミヤハラコッペの馬メンチコッぺは、ボリューム
があり、馬メンチとケチャップがよく合います。
IMG_2441_convert_20170820144417.jpg
IMG_2442_convert_20170820144452.jpg
IMG_2436_convert_20170820144601.jpg
(注)写真は、いずれも、鹿児島からの帰路
   (上り線)でいただいたものです。

えびのJCTから宮崎自動車に入り、霧島SAに
立ち寄りました。
8O3A5768_convert_20170820144734.jpg

目の前には、韓国岳(からくにだけ)を始めとする
雄大な霧島連山が聳えます。
8O3A5758_convert_20170820144821.jpg

霧島連山を見ながら、しばし休憩
8O3A5764_convert_20170820144857.jpg

ゆずの目線の先には、
8O3A5760_convert_20170820144937.jpg

牧歌的な風景が広がります。
8O3A5752_convert_20170820145024.jpg

ゆずがお散歩したいとせがむので、下に降りて
みることにしました。
並木の風景にしばし癒されました。
8O3A5779_convert_20170820145100.jpg

高速を降りて最初の目的地は御池(みいけ)です。
御池は、都城市と高原町の境界にある直径
約1kmのほぼ円形で、水深が93.5mもある
日本一深い火口湖です。
8O3A5790_convert_20170820145140.jpg

駐車場の横の道から三池の湖畔まで車で下りる
ことができます。
周囲を森に囲まれており、「御池野鳥の森」と
呼ばれる公園やキャンプ場があります。
ゆずは、三池(みいけ)と高千穂峰が気になる
ようです。
8O3A5807_convert_20170820145217.jpg

(次回は、西日本一の「かのや ばら園」を
レポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鹿児島県 | 15:27:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ