トイプードルとリゾートでスローライフ ペット同伴旅:宮崎県
 
■プロフィール

kevinlilas

Author:kevinlilas
2.3kgのタイニーサイズのトイプードル「ゆず」(現在17歳)との日常生活を綴っていきます。
ペット同伴の旅行・お出かけやペット同伴可能なカフェの情報とともに、お気入りのワンちゃんグッズなども併せて紹介します。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■楽天エリア

■アマゾン

■お気入りの服のお店

①CRAZYBOO、 ②Beache、 ③ALPHAICON、 ④犬と生活

■お気入りの美魔プーグッズ

①ロクシタン(L'OCCITANE)ローズソリッドパヒューム、 ②オーマイドッグのオードトワレ、 ③スリッカーブラシ武蔵、 ④アロエ&カモミールハッピーフェイス、 ⑤Palm-aide(パームエイド)、 ⑥ONSEN~朝の時間(癒しの音楽)、 ⑦中村由利子さんのピアノソロ「アーリー・イヤーズ」

■お気入りのフード、おやつ等

①ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪、 ②Petio(ペティオ)のチューインガム、 ③HannariさんのSNOOPYペットカート

■日本ブログ村

タイニープードルに参加しています。 1歳からずっと2.5kg未満を維持しています。 僕の顔をポチッとしていただくと、「幸せます」

8歳になりました。 応援よろしくお願い致します。

■楽天検索

■最新トラックバック
■トラコミュ

にほんブログ村トラコミュに参加しています。
にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

大御(おおみ)神社:日向のお伊勢さま
日向市の大御神社は、天照大神を祀る神社で
「日向のお伊勢さま」と呼ばれています。
8O3A7471_convert_20190505123005.jpg

日陰の玉砂利の参道を歩くこと3分
8O3A7481_convert_20190505123101.jpg

大御神社に到着
IMG_1568_convert_20190505123334.jpg

お社は日向灘を背に建っていました。
歴史を感じるお社です。
IMG_1569_convert_20190505123407.jpg
IMG_1578_convert_20190505123441.jpg

なんと、切り立った柱状節理の上に建って
いました。
IMG_1583_convert_20190505123536.jpg

記念撮影
IMG_1586_convert_20190505123613.jpg
でも、眠そうなゆず

砂浜にも柱状節理が見られます。
IMG_1588_convert_20190505123648.jpg

ゆずは、柱状節理が気になるみたい
IMG_1592_convert_20190505123729.jpg

柱状節理をバックに、記念撮影に再挑戦
IMG_1590_convert_20190505124006.jpg

さっそく、天照大神にゆずの長寿を祈願
IMG_1574_convert_20190505124045.jpg
でも、神様にお尻を向けるゆず

大御神社に隣には、5000年前(縄文時代)の
人々が龍神信仰したといわれる龍宮(鵜戸神社)
があります。

この参道を進みます。
IMG_1594_convert_20190505124137.jpg
IMG_1602_convert_20190505124216.jpg

すると、亀岩が
IMG_1596-1_convert_20190505124609.jpg
IMG_1597_convert_20190505124739.jpg

ゆずも興味深々
IMG_1601_convert_20190505124828.jpg

この急峻な階段を降りて海岸へ
8O3A7488_convert_20190505123155.jpg

何と、大きな洞窟の中に朱色の鳥居が
IMG_1607_convert_20190505124904.jpg
IMG_1608_convert_20190505124952.jpg

鳥居の後ろから海外線を見ると、この看板
の写真のように、白い龍が昇っているように
見えることから昇り龍と呼ばれているそうです。
IMG_3320-1_convert_20190505122842.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 06:11:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
日向岬馬ケ背:コバルトブルーの絶景パノラマ
日向岬は九州の東尋坊と呼ばれています。
切り立った柱状岩の海岸線が見られます。
日向岬の突端にある馬ケ瀬からは日向灘の
コバルトブルーの大パノラマが見渡せます。
まずは記念撮影
IMG_1524_convert_20190504091558.jpg

駐車場から木陰の小道を10分ほど歩けば
馬ケ背です。
IMG_1567_convert_20190504091650.jpg

ゆずの足取りは軽快そのもの
8O3A7443_convert_20190504090952.jpg
IMG_1528_convert_20190504091732.jpg

途中の木陰で一休み
IMG_1526_convert_20190504091806.jpg

展望台からは、高さ70mの柱状岩の絶壁が
見下ろせます。
IMG_1555_convert_20190504091901.jpg

日本一の柱状岩だそうです。
IMG_3315_convert_20190504090904.jpg

ここでも記念撮影
IMG_1562_convert_20190504091936.jpg
でも少し眠そう

木々のトンネルを抜ければ、
IMG_1531_convert_20190504092007.jpg

馬ケ背です。
IMG_1533_convert_20190504092049.jpg

コバルトブルーの日向灘が広がります。
IMG_1547_convert_20190504092126.jpg
8O3A7448_convert_20190504091032.jpg
8O3A7451_convert_20190504091240.jpg

ゆずは日向灘の絶景パノラマが気にいったみたい
IMG_1542_convert_20190504092215.jpg

海風がとっても気持ちいい
IMG_1553_convert_20190504092249.jpg

海岸線は柱状岩のリアス式
IMG_1543_convert_20190504092333.jpg
8O3A7452_convert_20190504091310.jpg
IMG_1546_convert_20190504092410.jpg

願いが叶うクルスの海に向かって、ゆずと一緒に
ゆずの長寿を祈願しました。
IMG_1548_convert_20190504092440.jpg
IMG_1539_convert_20190504092515.jpg

日向市は若山牧水の生まれ故郷
日向岬の駐車場にも歌碑が
8O3A7468_convert_20190504091449.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 11:14:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
WANVINO ドッグランを楽しんで いざディナーへ
2日めのドッグランは、ゆず専用になりました。
8O3A9212_convert_20190425053919.jpg

都井岬と鵜戸神宮を歩き回ったのに、ゆずは
まだまだ元気
8O3A9231_convert_20190425054015.jpg
8O3A9234_convert_20190425054047.jpg

2日めのディナーは、柔らかでジューシーな鶏の
マリネと柑橘の爽やかさが加えられた季節の野菜
でスタート
IMG_4413_convert_20190425054211.jpg

ゆずはすでに夢の中
IMG_4411_convert_20190425054310.jpg

ワインは、グラスの白ワインに加えて、オーナー
お勧めのブルゴーニュ・ルージュ・レ・ボン・バトン
にしました。スモーキーな余韻が特徴でパンチが
きいたピノ・ノアールです。
IMG_4423_convert_20190425054346.jpg

2品めは、クロスティーニとかぼちゃのポタージュ
IMG_4418_convert_20190425054438.jpg
クロスティーニはオイルサーディンとオニオン、
チーズのマリアージュが楽しめる一品。
白ワインでいただきました。

秋鮭のムニアルは、パセリソースがサーモンの
風味を引き立てます。
IMG_4421_convert_20190425054507.jpg

冷製パスタは、シソの香りが爽やか
お口直しに最適です。
IMG_4428_convert_20190425054536.jpg

柔らかな都萬牛のロースは、しゃぶしゃぶで
いただきます。
IMG_4439_convert_20190425054617.jpg

自家製ポン酢でお肉の甘味・うま味が一層
際立ちます。
IMG_4442_convert_20190425054647.jpg

ゆずは、しゃぶしゃぶの香りでお目ざめ
IMG_4435_convert_20190425054717.jpg

しゃぶしゃぶの後の雑炊は、うま味たっぷりで
最高でした。
夢中になりすぎて、写真を撮り忘れるほど

厳選されたワインと美味しい料理が味わえ、
WANVINOのディナーは記憶に残るもの
となりました。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

WANVINO ホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 06:01:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
西都原考古博物館をお散歩
WANVINOから車で約10分のところにある
宮崎県立西都原考古博物館は、古墳が
319基も現存する西都原古墳群の出土品
がまるで現代アートのようにディスプレイされて
いる近代美術館のような博物館です。
(ディスプレイ産業特別賞を受賞)
地下1階地上3階建てで、国立博物館より
数段立派です。
8O3A9250_convert_20190401200253.jpg
鉄器・人骨など出土品は国内随一の質と量
を誇り、地下1階には原寸大の地下式
横穴墓が再現されホログラムで棺が現れます。
入館が無料とは、ビックリ!!

約9万平方メートルある敷地内はワンちゃん
と一緒にお散歩できます。
ゆずの足取りは軽快です。
8O3A9266_convert_20190401200410.jpg
8O3A9269_convert_20190401200437.jpg

古代生活を体験できる施設もあります。
8O3A9257_convert_20190401200514.jpg

古代生活体験館です。
8O3A9259_convert_20190401200546.jpg
IMG_2653_convert_20190401200717.jpg

この日の体験メニューは8コース
全部で16コースもあるそうです。
IMG_4454_convert_20190401200933.jpg

ゆずは、復元古代住居に興味深々
IMG_2654_convert_20190401200749.jpg
IMG_2658_convert_20190401200819.jpg

古代住居で記念撮影
IMG_2656_convert_20190401200852.jpg

博物館の内部は撮影禁止でペット同伴も
できませんが、展示内容が質・量ともにこれほど
充実した博物館は見たことがありません。
西都市の行かれた際は是非お立ち寄り下さい。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

西都原考古博物館ホームページヘ

WANVINOホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 20:22:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
鵜戸神宮 洞窟の中の御本殿
鵜戸(うど)神宮は、都井岬から約1時間、
WANVINOから約1.5時間のところにある
国指定の名勝で、宮崎県南で最も有名な
神社です。
見どころは、何といっても、太平洋に突き出した
鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に鎮座する
鮮やかな朱色の御本殿です。
IMG_2589_convert_20190306145929.jpg

天照大御神から数えて4代目にあたる御子
(御祭神)が建設途中の産殿(現在の御本殿)
でご誕生になられたことから、縁結び、子授け、
安産、育児祈願などで訪れる方が多いそうです。

もちろんペット同伴OKです。
IMG_2574_convert_20190306150425.jpg

山門手前で、ワンちゃんのような神犬石
(いぬいし)をみることができます。
IMG_2623_convert_20190306150950.jpg
IMG_2624_convert_20190306151208.jpg

朱色の山門は青空のもとひときわ鮮やかです。
IMG_2579_convert_20190306151713.jpg

よく見ると、大きなワンちゃんの絵馬が
IMG_2578_convert_20190306151924.jpg

ゆずは足取り軽快
8O3A9100_convert_20190306155640.jpg
8O3A9115_convert_20190306155715.jpg

参道には沢山のうさぎの絵馬が
8O3A9117_convert_20190306155748.jpg

身を清めて、御本殿へ
8O3A9118_convert_20190306162206.jpg

途中には、運玉が
8O3A9119_convert_20190306162353.jpg

運にご縁があるように、5円玉を一つ
8O3A9120_convert_20190306162445.jpg

鵜戸岬の突端から見下ろすと
IMG_2621_convert_20190306152059.jpg

太平洋の荒波が
IMG_2622_convert_20190306163808.jpg

この石段を下りてご本本堂へ
8O3A9125_convert_20190306162620.jpg

下から見ると、こんな感じ
8O3A9143_convert_20190306162723.jpg

急すぎて、さすがのゆずも立往生
8O3A9126_convert_20190306163957.jpg

ゆずの健康長寿を祈願しました。
IMG_2596_convert_20190306152252.jpg

御本殿の裏側にも見どころが
IMG_2600_convert_20190306152504.jpg

撫でうさぎです。うさぎと鵜戸神宮との御神縁は
古く、第十代崇拝神天皇の御代までさかのぼる
そうです。
撫でると病気平癒・開運・飛翔などの願いが
かなうそうです。
IMG_4372_convert_20190306154632.jpg

ゆずの目がもっと良くなるように、なでなで
IMG_2603_convert_20190306154046.jpg

御霊石(ごれいせき)です。
室町時代中頃から祀られていて、願い事は
諸願成就する霊験あらたかな石だそうです。
IMG_2605_convert_20190306154149.jpg

おちち岩です。
IMG_2602_convert_20190306154240.jpg
IMG_2606_convert_20190306154416.jpg

おちち水もあります。
IMG_2611_convert_20190306154502.jpg

上りが大好きなゆずは元気いっぱい
8O3A9151_convert_20190306162838.jpg
8O3A9166_convert_20190306163114.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

鵜戸神宮

WANVINOホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 16:58:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
都井岬:御崎馬(みさきうま)と奇蹟の出会い
都井岬には天然記念物の野生馬「御崎馬」
が120頭ほど生息しており、運が良ければ、
遠くの丘の上ではなく、都井岬ビジターセンター
などで間近に見ることができます。

WANVINOさんに宿泊できたおかげで、
念願の都井岬を訪れることができました。
WANVINOさんから車で2時間半の道中
御崎馬に会えることを祈っていました。

そして、奇蹟が起こりました。
ビジターセンターまで数キロ手前の路上で
5頭の御崎馬がゆずを待っていてくれました。
8O3A8871_convert_20190218190702.jpg

車と止めると、ゆっくりこちらに挨拶にきて
くれました。
8O3A8874_convert_20190218191023.jpg
8O3A8875_convert_20190218191135.jpg
8O3A8877_convert_20190218191220.jpg

ゆずは、すぐそばに来てくれた2頭に興味深々
8O3A8922_convert_20190218191329.jpg
8O3A8935_convert_20190218191407.jpg

まずは、記念撮影
8O3A8936_convert_20190218191448.jpg

そして、ご挨拶
8O3A8902_convert_20190218191633.jpg
8O3A8943_convert_20190218191717.jpg
8O3A8944_convert_20190218191754.jpg

御崎馬は大変おとなしく、ケビンパパが頭を
さすっても大丈夫でした。また、ワンちゃんも
抱っこしていれば全く問題ないそうです。
8O3A8893_convert_20190218191841.jpg

しばらく触れ合ってから、御崎馬たちは、
道をゆっくり下っていきました。
8O3A8950_convert_20190218191935.jpg
8O3A8913_convert_20190218192024.jpg
8O3A8914_convert_20190218192156.jpg

見送るゆずはどこか寂しそう。
8O3A8956_convert_20190218192327.jpg

ビジターセンター手前の路上でもう1頭
8O3A9006_convert_20190218192411.jpg

道路脇の丘陵で更に3頭
IMG_2562_convert_20190218192620.jpg
IMG_2568_convert_20190218192807.jpg

でも、御崎馬に出会える可能性が高い
ビジターセンターには1頭もいませんでした。
8O3A9009_convert_20190218192501.jpg

中に入れる灯台は全国で15か所だけ。
九州では唯一 都井岬灯台だけだそうです。
IMG_2538_convert_20190218192856.jpg
IMG_2540_convert_20190218192950.jpg

ペットは、バッグに入れれば同伴できます。
でも、ゆずは不満そう。
IMG_2553_convert_20190218193415.jpg

灯台からの眺めは絶景です。
IMG_2546_convert_20190218193516.jpg
IMG_2543_convert_20190218193619.jpg
IMG_2549_convert_20190218193658.jpg

都井岬は、亜熱帯樹林の蘇鉄の自生地
としても知られています。
IMG_2559_convert_20190218193740.jpg
やはり宮崎は温かい!!

晴天のなか、ゆずとともに御崎馬たちと
触れ合えて、記憶に残る一日となりました。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

都井岬

WANVINOホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 20:13:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
WANVINO:厳選ワインとディナーを満喫
お楽しみのディナーは、広くて天井が高く、
眺めが良いこのダイニングでいただきます。
IMG_2635_convert_20190208193354.jpg
IMG_4393_convert_20190208193812.jpg

ワインセラーには厳選ワインがびっしり
IMG_2638_convert_20190208193442.jpg

カウンターのワインの空き瓶も素敵なオブジェ
IMG_2637_convert_20190208193530.jpg

コーナーには、奥様愛用のピアノが
IMG_2636_convert_20190208193559.jpg

窓側のこのテーブルでいただきました。
IMG_2526_convert_20190208193635.jpg

まずは、コート・デュ・ローヌ・ブラン2015年で乾杯
果実味がしっかりとした飲みやすいワインです。
IMG_4322_convert_20190208193839.jpg

前菜は、冷製茶碗蒸し、あじ豚の生ハムと、
上品な甘味の柿とカブのマリネ
いずれもワインによく合います。
IMG_4325_convert_20190208193921.jpg

サツマイモのポタージュは、甘すぎず濃厚な味わい
IMG_4328_convert_20190208193948.jpg

ゆずは早々に夢の中
IMG_4327_convert_20190208194017.jpg

アクアパッツァは、タイとあさりのコクとうま味が
溢れたスープが極上。
ブルーの器も海を感じさせてくれます。
IMG_4329_convert_20190208194051.jpg

赤ワインはヴァンサン・エ・ソフィー・モレの
ピノ・ノアール 2014年
チェリーのような透き通った赤ワインですが
味わいはしっかりしていて料理に合います。
IMG_4336_convert_20190208194123.jpg
「ヴァンサン・エ・ソフィー・モレは、ブルゴーニュの
シャサーニャ・モンラッシェで白ワインの醸造で
有名なモレ家の長男ヴァンサン氏とサントネイ
(赤ワインの生産比率が高い村)出身の
ソフィー女史が結婚してモレ家を継承し、この名前
になった」とオーナーが教えてくださいました。
勉強になります。

干しシイタケのうま味がたっぷりのリゾットは、
宮崎県日向市特産の柑橘であるへべスを
絞っていただくと爽やかさが加わります。
IMG_4341_convert_20190208194157.jpg

都萬牛(宮崎牛)のステーキはとってもジューシー
IMG_4342_convert_20190208194235.jpg

炊き立てご飯とお味噌汁をいただくとおなか一杯
でも、デザートは別腹です。
IMG_4346_convert_20190208194307.jpg

遠方から空路で訪れる常連さんがおられる
そうですが、頷けます。


朝食の手作りパンは、もちもちの食感のパンと
ゴマの風味がひろがる2種類が味わえます。
IMG_4360_convert_20190208194337.jpg

たっぷり寝たゆずは元気を回復
IMG_4355_convert_20190208194447.jpg
IMG_4356_convert_20190208194513.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

WANVINOホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 20:23:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
WANVINO ワインが楽しめる宮崎のペット宿
都井岬に行くためのお宿を探し続けてきましたが
やっと素敵なペット同伴宿を宮崎県で見つけ
ました。
8O3A9187_convert_20190121153058.jpg
8O3A9189_convert_20190121153137.jpg

WANVINO(ワンヴィーノ)は、ワンちゃんのwanと
vino(ワイン)から名付けたもので、ペットと一緒に
オーナーが厳選したワインと、オーナーの奥様がつくる
地元食材を使ったワインによく合うディナーが
楽しめるペンションです。
8O3A9192_convert_20190121153212.jpg
しかも、都井岬まで車で2.5時間、青島や
鵜戸神宮まで1.5時間と宮崎の観光スポット
へのアクセスもよく、森の中の高台にあり
隠れ家的な雰囲気が最高です。
また、宿泊は3部屋なのでアットホームで
落ち着けます。

お部屋はシックで居心地のよい空間
IMG_2497_convert_20190121153552.jpg
IMG_2500_convert_20190121153624.jpg

わんちゃんグッズもそろっています。
IMG_2516_convert_20190121153704.jpg

洗面所もシャワールームもきれい
IMG_2502_convert_20190121154010.jpg
IMG_2504_convert_20190121154100.jpg

お風呂は共用ですが、家族風呂として使用
できます。
IMG_4407_convert_20190121154407.jpg

ワンちゃんはこの脱衣室まで入れます。
IMG_4310_convert_20190121154511.jpg

ワンちゃん専用のシャワールームも完備
IMG_4306_convert_20190121154544.jpg

ドッグランはゆずには広すぎるくらい
8O3A9215_convert_20190121153307.jpg
8O3A9212_convert_20190121153351.jpg
8O3A9196_convert_20190121153430.jpg

各部屋ごとにプライベートドッグランが
ついています。
IMG_2642_convert_20190121154232.jpg

ゆずは初めてのお部屋を探検中
IMG_2510_convert_20190121154307.jpg
IMG_4289_convert_20190121155434.jpg

探検が終わったら、相棒のパグちゃんとベッドの中へ
IMG_4298_convert_20190121154612.jpg

そして一緒に夢の中へ
IMG_4302_convert_20190121154645.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

WANVINO ホームページへ

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 16:11:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
ゆずが西郷どん最後の軍議に参加?
西郷どんが西南戦争の最後の軍議を開いた
児玉熊四郎邸は、今は西郷隆盛宿陣跡資料館
(所在:宮崎県延岡市北川町)になっています。
西郷どんが宿陣した建物としては現存する唯一の
ものです。
IMG_2494_convert_20181229134313.jpg
IMG_2489_convert_20181229134418.jpg
航空写真です。
IMG_4242_convert_20181229135824.jpg
ゆずは、抱っこを条件に入館OKになりました。

宿陣した建物では、最後の軍議の様子が再現
されています。
IMG_2485_convert_20181229134454.jpg
IMG_4189-1_convert_20181229135222.jpg
音声ガイダンスが当時の状況を分かりやすく
説明してくれます。

ゆずも参加しているみたい。
IMG_4199_convert_20181229135250.jpg

西郷どんの辞世の七言絶句です。
IMG_4220-1_convert_20181229135322.jpg
解釈は、
「肥後や豊後への道もすでに極まった。
骨を埋めるために故山を目指そう。
維新の理想実現も今はもはや空しい。
半生を振り返れば、功罪二通りの跡を
残してしまった。
一体どんな顔をして、斉彬公にお会いする
ことだろう。」

当時使用された銃や刀です。
IMG_2484_convert_20181229134528.jpg

隣の資料館には、貴重な資料が沢山展示
されています。

西郷どんが着用した陸軍大将の軍服の
レプリカです。
IMG_4223_convert_20181229135400.jpg

日本で最初の陸軍大将であった西郷どんが、
日本で一着しかなかった陸軍大将の軍服を
この庭で焼却したそうです。
IMG_2490_convert_20181229135511.jpg

ゆずは西郷どんの肖像をじっと見つめていました。
IMG_4235_convert_20181229135550.jpg

和田越決戦の陣構えのジオラマです。
IMG_4229_convert_20181229135634.jpg

西南戦争には、鹿児島だけではなく、秋田県や
山梨県などからも従軍していました。
IMG_4238_convert_20181229135705.jpg

多くの方が戦死されていました。
IMG_4236_convert_20181229135732.jpg

二階では、西郷どんが愛用していた硯や、
桐野利秋(人切り半次郎)の刀など、
更に貴重な品々を見ることができます。

西郷どんが愛用していた硯と筆です。
IMG_4247_convert_20181229135911.jpg

西郷どんの枕です。
IMG_4250_convert_20181229135938.jpg

愛用の水筒です。
IMG_4248_convert_20181229140007.jpg

人切り半次郎(桐野利秋)の刀です。
IMG_4257_convert_20181229140036.jpg
(ガラスケースのため、この角度でしか撮れません)

小隊旗や銃や砲弾なども
IMG_4239_convert_20181229140102.jpg

ゆずは、西郷どんならぬ ゆずどんに変身
IMG_4269_convert_20181229140141.jpg

宮崎県に行かれた際は是非お立ち寄りください。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

西郷隆盛宿陣跡資料館

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:宮崎県 | 06:43:08 | トラックバック(0) | コメント(0)