2014-09-30 Tue
広島県北のカフェ(ファーム・ノラ)への途中に立ち寄ったいつもの宮島SA(上り)で出会えた新しいお友達を
紹介致します。
まず、はなちゃん です。

ゆずもご挨拶できました。

フレンチのはなちゃんは、とてもキュートです。
体型は、ゆずと変わりません。
でも、表情は、はなちゃんの方が豊かです。


久しぶりに出会えました。
スピッツの スーちゃん (男の子)です。

手入れの行き届いたフアフアの毛並に
ゆずも興味深々でした。


(続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
CAPはコジコジです。
服はクレイジーブーです。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-27 Sat
小麦粉、トマト、バージンオリーブオイル、モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズともに、
本場イタリアからの直輸入だそうです。

約400度の石窯で焼くこと約3分。

この日は、2種類のピザをオーダーしました。
最初は、ピザの定番 マルゲリータです。
ピザ生地が、ふんわり、もちもちの食感で
香り高く、大変美味しい一品です。

2品目は、ピッツァアップルです。
こちらは、初めての味です。リンゴにチーズと
シナモンがこんなに合うとは思いませんでした。
目から鱗の一品です。

ゆずは今日もお利口さんでした。「待て!!」と
「よし!」で一粒ゲットしていました。


(参考情報)
運転免許証の更新手続きを行って分かったのです
が、山口県交通安全協会に加入していれば、
しもせりんご村でのピザ・パスタが10%割引
になります。
運転免許証と協会加入の手帳の提示が必要です。
(山口総合交通センターでいただいた山口県交通
安全協会のパンフレットに明記されています。)
なお、パンフレットによれば、果樹園で割引の恩恵
を受けられるのは、現時点では、「しもせりんご村」
だけです。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
しもせりんご村のホームページです。
しもせりんご村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-24 Wed
まずは、くうちゃん です。優しい女の子です。ドックランも大好きなようです。
ゆずもすぐにお友達になれました。



次は、りんご村の看板犬ですが、誰から紹介
したらよいか迷ってしまいます。それぞれが
個性豊かなので。
最初に出会ったのが、この子です。
でも、名前を聞くのを忘れていました。
ごめんなさい。


生まれて2ケ月の赤ちゃんです。
間もなく里親となる方のところに行ってしまう
ため、名前がまだないそうです。
ゆずと相性も良く、ちょうど良い遊び友達なの
で、ちょっぴり寂しいです。


夢(ゆめ)ちゃん です。
とても穏やかで、自立した女の子です。
お気に入りの場所は、ピッツェリアインソーレ
のピッツァ用の石窯の下だそうですが、この日
は、何故かイベントステージの上でマッタリ。

カール君 です。正面玄関に陣取ってお客様の
お出迎え役のようです。

ポムちゃん です。日本語名では、りんごちゃん
だそうです。石と水遊びが大好きです。
この日も、投げた石を探しに何度も池にダイブ
していました。
また、バイクに乗るのも大変上手です。


僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
しもせりんご村のホームページです。
しもせりんご村
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-22 Mon
今回は、山口県内のペット同伴可能で本格的なピッツァが楽しめる「しもせりんご村」を紹介
致します。
自宅から、一般道で約1時半程度のドライブで
到着できました。

色々な種類のりんご狩りが楽しめます。ゆずも
リンゴの甘い香りが気に入ったようです。


建物の1階は、開放的なBBQフロア(130席)で
2階はイベントなどの多目的フロアになっています。


この日は、プロの写真家の方のワンちゃん写真が
展示されていました。
素敵な写真が沢山ありましたよ。




2階からは、リンゴ園内が一望できます。


敷地内には、ロッジ、イベントステージ、
ドッグランも完備されています。
どれも、手造りの温もりが感じられます。
また、お目当てのイタリアンレストラン
「ピッツェリア インソーレ」もおしゃれ
で素敵です。
(ランチは後ほど、ご紹介致します。)


(左:ロッジ、右:イベントステージ)


(左:ドッグラン、右:ピッツェリア インソーレ)
「しもせりんご村」は、施設がワンちゃんに
優しいだけではなく、ワンちゃんの里親探し
のイベント「わんこのお見合い会」など、心
温まる活動をされています。

次回は、りんご村でのお友達を紹介致します。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
しもせりんご村のホームページです。
しもせりんご村
(参考情報)
先日、運転免許証を更新した際、いつも通り、
山口県交通安全協会の会員になりました。
いただいたリーフレットによれば、しもせりんご
村は協賛店になっていて、ピザ・パスタ料金が
10%割引などの優待が受けられるそうです。
なお、会員証と運転免許証の提示が必要です。
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-18 Thu
GUZUは朝食も美味しかったです。手造りパンは好きなだけ食べられます。


帰りには、GUZUのオーナーとサングラスを
したチョコ君が車が見えなくなるまで
見送ってくれました。
「チョコ君のサングラス、似合っていたね」
(ゆず)
宝塚あたりの渋滞を避けるため、木之本ICから
北陸道に乗り、初日のコースを戻ることにしました。
途中、ドッグランがある社SAに立ち寄りましたが、
「お友達いないね」(ゆず)


最後に、七塚原SA(下り線)でいつもの通り休憩。
国立備北丘陵公園に行った際は、必ず立ち寄る
ドッグラン付きのSAです。


ここで出会えたのがセア君です。
王子風の気品ある男の子です。
今回の旅行の最後のお友達です。

今回の旅は、1府10県(山口、広島、岡山、
兵庫、京都、滋賀、岐阜、長野、群馬、富山、
福井)を駆け抜け、走行距離は約2,500kmと
なりました。
たくさんのお友達や、優しいご家族の方々と
お会いでき、忘れ得ぬ思い出となりました。
皆様方と、また、どこかでお会いできること
を心から願っております。
ブログをご訪問いただいた皆様へ:
大変長い間、お付き合いいただき、
誠にありがとうございました。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
GUZU
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-16 Tue
GUZUは、オーナーこだわりの本格的なフレンチのフルコースで有名です。
わざわざ、このフレンチを食べに来られる方も
おられるそうです。
ダイニングは、おしゃれでアンティークな
雰囲気を醸し出しています。

まずは、世界No.1のスパークリングワイン
フレシネ コンドン・ネグロで乾杯です。

前菜も上品で、ワインにバッチり合います。
オニオンスープは、想像以上の甘味がありました。




メインディッシュのお肉は最高に柔らかく、
とてもジューシーでした。

「何か美味しそうな香りがする」(ゆず)

大変美味しくいただきました。
リピーターの方が多い理由が良く分かりました。
来年の夏に、予約が取れるか心配です。
(まだ、続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
GUZU
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-14 Sun
まずは、看板犬のチョコ君 です。とってもシャイで甘えん坊。カメラを向けると横向きに・・・

「でも、僕は2回もご挨拶できたもん!」(ゆず)
自慢顔のゆずでした。


ディナーで知り合えたお友達を紹介致します。
まず、空(くう)ちゃん です。
とってもお利口さんです。名前を呼ぶと、
ほら、この通り。こちらを向いてくれました。

そして、ぎんた君とかんた君です。
名前のとおり、日本男児らしくとっても
勇ましい男の子たちでした。


「今日もお友達ができてよかったわね」(リラママ)
「え!? もう寝てるの!?」(リラママ)

(まだ、続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
GUZU
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-12 Fri
今回宿泊したのは、離れのコテージです。玄関前がサンルームになっていて、夏場はここも
クーラーが効いています。
「わんちゃんのストレスにならないように、
ご自宅と同じように過ごして下さいね」という
オーナーの何げない一言が、優しさを物語って
います。
室内は広くて設備も充実、バス・トイレ付きです。


(サンルームです。)


(部屋は広々)
夜になると、ルミネーションがとても綺麗です。


「夏なのに、クリスマス?」(グズではなく、ゆず)

ドッグランは、一面にウッドチップが敷き詰められ、
ナイター設備も完備されています。
ゆずも夕食後にドッグランを楽しむことができました。


(ドッグランも広々)
「ナイターは涼しいから好き!」(ゆず)
(まだ、続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
GUZU
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-10 Wed
姫ちゃん ごめんなさい。「飛騨高山に先に行きます」と言って高山わんパラを出発しましたが、途中で
カーナビでチェックしたら、未だ訪れたことがない
世界遺産の白川郷まで1時間半程度と分かり、突然
行く先を変更してしまいました。
白川郷のせせらぎ公園駐車場は、庄川沿いにあり
ますが、案の定満車で、臨時駐車場となりました。
でも、中型犬以下であれば、むしろ便利かもしれ
ません。シャトルバスが頻繁に往復していますし、
ペット用のケージも無料で貸与してくれ、せせらぎ
駐車場のように、橋を渡って結構な距離を歩く必要
もなく、白川郷の入口まで数分で到着することが
できます。
ゆずは、バギーの中でのんびりムードです。
「まったり楽ちん!!」(ゆず)


白川郷の合掌造りの家は、どれも趣きがあります。




ここで出会えたのが、なんと、信長(のぶなが)君
です。名前の通り、凛として精悍な男の子です。
歴史ある合掌造りの家にピッタリですね。

東海北陸道を北上し、小矢部栃波JCTから
北陸道に入り、午後4時頃に、無事に、
ペンションGUZUに到着しました。
GUZUでの本格的なフレンチのフルコースが、
長旅の最後の晩餐となります。

(まだ、続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
GUZU
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-08 Mon
高山わんわんパラダイスでは、本格的な和懐石「乗鞍懐石」が堪能できます。
ケビンパパは、絶品和懐石とお酒を堪能し、
料理の写真を撮るのを忘れたみたいです。


飛騨牛の炙り寿司は絶品でした。
「何かいい香りがする」(ゆず)
「寝ていていいのよ」(リラママ)


飛騨牛鍋も美味しかったですよ。

「また、いい香りがする!!」(ゆず)
「寝ていても鼻がきくのね」(リラママ)
「高山わんパラさん、ごめんなさい。料理もお酒も美味しくて、
写真を撮るのを忘れてしましました。次回宿泊したときは、
絶品和懐石料理を写真で紹介します。」(ケビンパパ)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
高山わんわんパラダイス
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-06 Sat
今日は、高山わんわんパラダイスで出会えたお友達を紹介致します。なぜか、みんな女の子
でした。
最初に出会ったのが、とってもキュートな
COO(クー)ちゃん です。

「体重は1.5kgしかないんだって」(ゆず)
「レディーの体重の話は禁物よ」(リラママ)
次のお友達は、姫(ひめ)ちゃん です。
お家でもお姫様なのだそうです。
気品がありますよね!

そして、かりんちゃん です。
ゆずと同じ柑橘系の名前で、
とても爽やかな女の子です。

夕食時は、お友達同士、偶然近くの席となり
お祭り騒ぎとなりました。大変楽しい
ひとときを過ごせ、忘れられない思い出と
なりました。




「もてもてだったね!」(ゆず)
「たまたまね!」(リラママ)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
高山わんわんパラダイス
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-04 Thu
高山わんわんパラダイス(以下「高山わんパラ」)は、標高1,303mにあり、軽井沢並みの涼しさが出迎えて
くれます。
高山わんパラのおもてなしはこの空間から始まります。
まずは、ゆったりとソファーに座って、氷で冷えた
とっても甘い完熟トマトとシャキシャキきゅうりの
“Welcome野菜”に舌鼓。


お部屋は、木々にか囲まれた素敵な空間です。

1階には、こんなに広い室内ドッグランがあります。

ゆずも、アジリティーに挑戦!??


「無理!飛べない!!」(ゆず)
外には、立派な貸切り風呂の施設があり、
マッサージ機など設備も充実しています。


ドッグランはとても広々としています。
ワンちゃんが川遊びできる場所もありますよ。


また、敷地内には遊歩道が整備されています。
希望すれば、プロの写真家:三尾浩章さんが
ワンちゃんのダイナミックな走りのシーンを
切り取って素敵な写真にしてくれます。
(但し、チェックイン時にロビーにある撮影
スケジュール表に記入して予約する必要が
あります。)


遊歩道を辿って建物の裏手に回ると、
こんな幻想的な風景に出合えました。
西に傾きかけた陽光で、森とロビー内の
風景が重なって素敵な絵画を描き出して
いました。

(まだ続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
高山わんパラ
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。

2014-09-02 Tue
この日も、あいにくの雨となりました。後ろ髪を引かれる思いを引きずったまま
高山わんわんパラダイスを目指しました。
途中、久しぶりに立ち寄った白糸ノ滝には
大勢の人々が訪れていました。
もう少しダイナミックな滝だった記憶が
あるのですが、九州の滝を見慣れてしまう
とすごく小さな滝に見えます。

連日の雨のせいで、少し濁っているのが
残念ですが、ゆずは初めてなので、記念撮影。


次も定番の鬼押出で記念撮影です。


上田菅平ICから上信越道に乗って、来た道を
戻り、長野道の松本ICで高速を降りて、一般道
(野麦街道)で、一路、高山へ向かいました。
途中休憩した姨捨SAは施設も新しく、芝生の
遊歩道が最高です。
また、高台のため眺めも良かったですよ。




3時半過ぎに無事に高山わんわんパラダイスに
到着できました。
㈱セラヴィリゾート泉郷名古屋支社の後藤祐輝さん
が笑顔で、親切に対応して下さいました。
後藤さん、ありがとうございました。

ゆずも到着早々に記念撮影です。
受付の看板犬は、まるでぬいぐるみのようでした。


「僕は、何処に映っているの?」(ゆず)
既に沢山の方々が到着されていました。
ホームページでは、チェックの時間は3時から
となっていましたが、早い方はお昼過ぎに到着し
ドッグランやお散歩など、ワンちゃんとの楽しい
時間を過ごされていました。
(まだ、続きます。「高山わんわんパラダイス」を
を丁寧にレポート致します。)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
高山わんわんパラダイス
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。
