トイプードルとリゾートでスローライフ 2016年07月
 
■プロフィール

kevinlilas

Author:kevinlilas
2.3kgのタイニーサイズのトイプードル「ゆず」(現在17歳)との日常生活を綴っていきます。
ペット同伴の旅行・お出かけやペット同伴可能なカフェの情報とともに、お気入りのワンちゃんグッズなども併せて紹介します。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■楽天エリア

■アマゾン

■お気入りの服のお店

①CRAZYBOO、 ②Beache、 ③ALPHAICON、 ④犬と生活

■お気入りの美魔プーグッズ

①ロクシタン(L'OCCITANE)ローズソリッドパヒューム、 ②オーマイドッグのオードトワレ、 ③スリッカーブラシ武蔵、 ④アロエ&カモミールハッピーフェイス、 ⑤Palm-aide(パームエイド)、 ⑥ONSEN~朝の時間(癒しの音楽)、 ⑦中村由利子さんのピアノソロ「アーリー・イヤーズ」

■お気入りのフード、おやつ等

①ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪、 ②Petio(ペティオ)のチューインガム、 ③HannariさんのSNOOPYペットカート

■日本ブログ村

タイニープードルに参加しています。 1歳からずっと2.5kg未満を維持しています。 僕の顔をポチッとしていただくと、「幸せます」

8歳になりました。 応援よろしくお願い致します。

■楽天検索

■最新トラックバック
■トラコミュ

にほんブログ村トラコミュに参加しています。
にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

白兎(ハクト)神社で2つの祈願
白兎神社は、縁結びの神社として有名です。
8O3A2826-2_convert_20160729204817.jpg

「何々? 恋人の聖地だって?」(ゆず)
8O3A2822_convert_20160729204906.jpg

ご利益を調べてみると、縁結びだけではなく、
因幡の白兎の神話から、皮膚病や動物医療に
ついてもご利益があることが分かりました。
息子の良縁とゆずの涙目の完治を祈願する
ことにしました。
8O3A2835_convert_20160729204941.jpg

鳥居をくぐり最初の階段を上ると、左手に
大国主命(オオクニヌシノミコト)と八上姫(ヤカミヒメ)
の砂の像が現れました。
8O3A2856_convert_20160729205031.jpg

参道では、様々な姿のかわいらしい兎の石造が
出迎えてくれます。
8O3A2863_convert_20160729205129.jpg

「何しているの?君は」(ゆず)
8O3A2846-2_convert_20160729205204.jpg

8O3A2877_convert_20160729205252.jpg 8O3A2907_convert_20160729205619.jpg
8O3A2878_convert_20160729205340.jpg 8O3A2879_convert_20160729205533.jpg

ゆずと兎の競争は、鼻の差でゆずの勝ち!
8O3A2873_convert_20160729205707.jpg

ここで清めてから参拝します。
8O3A2881_convert_20160729205747.jpg

本殿の正面には、皮をむかれた白兎が身体を
洗いガマの穂にくるまったと言われる御身洗池
(ミタラシイケ)(通称:不増不滅の池)があります。

古文書が消失してしまい、白兎神社がいつ創建
されたかは不明だそうですが、由緒正しい神社で
あることは間違いなさそうです。
8O3A2884_convert_20160729205830.jpg

本殿を支える6つの菊座石には、菊花紋章が
用いられ、皇室と関係があるとみられています。
8O3A2906_convert_20160729205911.jpg

ご利益があるのでしょう。沢山の絵馬が奉納されて
います。
8O3A2891_convert_20160729205943.jpg

おみくじも沢山。
8O3A2888_convert_20160729210016.jpg

私たちも願いを込めて枝にくくりつけました。
8O3A2889_convert_20160729210101.jpg

神話の地 白兎海岸です。
8O3A2917_convert_20160729210136.jpg

8O3A2916_convert_20160729210206.jpg

ゆずも潮風を受けながら、眺めていました。
8O3A2915_convert_20160729210256.jpg

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鳥取県 | 05:16:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
フォレストリア用瀬(モチガセ):チーズフォンデュに舌鼓
今回は、食材は持ち込まず、名物のチーズ
フォンデュのディナーを楽しむことにしました。
管理棟のウッディーなレストランでいただきます。
8O3A2669_convert_20160724133525.jpg

前菜は、生ハム、ムール貝にチーズカナッペと
ワインに合います。
IMG_0632-2_convert_20160724132642.jpg

チリのメモリーズ・シャルドネは、フレッシュな
果実の香りがするバランスのとれた辛口の
白ワインで、濃厚なチーズフォンデュとの相性
抜群です。
IMG_0642_convert_20160724133027.jpg

チーズの香りが立ち昇り、食欲をそそります。
IMG_0635-2_convert_20160724132757.jpg

定番の具材が並ぶ中、バナナにはちょっと
驚きましたが、フォンデュに浸すとチーズと
温度で甘味が増して、大変美味でした。
自宅でのチーズフォンデュでも定番具材に
追加しようと思います。
IMG_0636-2_convert_20160724132915.jpg

サクッと香ばしいバケットです。
IMG_0639_convert_20160724132956.jpg
大変美味しくいただきました。


この日は、たまたまレストランを利用される方が
おられなかったので、ゆずと同伴でディナーを
楽しむことができました。
8O3A2667_convert_20160724133409.jpg

デザートは、フルーツ、シャーベットに手作りの
プディングです。
IMG_0647-2_convert_20160724133150.jpg
美味しい料理とオーナーとの談笑で、至福の時
を過ごすことができました。


翌朝は、野鳥たちの鳴き声で目を覚ましました。
朝食前に、ゆずと一緒にお散歩です。
8O3A2755_convert_20160724133919.jpg

秘境らしく、谷間の渓流を足元に見ることが
できます。
8O3A2689_convert_20160724133633.jpg

道端の木々の下では、シイタケが栽培
されていました。
8O3A2695_convert_20160724133724.jpg

約1時間誰にも会わず、野鳥たちのさえずりと
カエルの声にだけ包まれた散歩になりました。
8O3A2712_convert_20160724133808.jpg

朝食は和定食です。特に自家製のお漬物
(左上)はお勧めしたい一品です。
IMG_0654_convert_20160724133239.jpg
是非、またお世話になりたいと思います。


大阪・智頭方面からカーナビを利用して行く
場合は、板井原集落の「野土香」
(0858-75-3017)を設定してください。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鳥取県 | 14:57:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
フォレストリア用瀬(モチガセ):北欧ログハウスが素敵
フォレストリア用瀬へは雨の中の移動となり
ました。
昨年購入したレインコートが大変役にたち
ました。
8O3A2533_convert_20160718152653.jpg
8O3A2520_convert_20160718152741.jpg

鳥取自動車道の智頭ICを降りて、山道に入る
と段々道幅が狭くなり、秘境感が増してきます。
8O3A2696_convert_20160718155324.jpg

道を間違えたかと思ったときに、木々の間に
ログハウスの屋根が見えてきました。
8O3A2682_convert_20160718155416.jpg

フォレストリア用瀬は、標高400mの山と木々に
囲まれた川沿いの大自然の中に立っていました。
8O3A2679_convert_20160718155144.jpg

建物は、フィンランドから輸入した本格的な
ログハウスです。
喫茶レストランがある管理棟は、一際立派です。
8O3A2675_convert_20160718155241.jpg

看板犬のチャニちゃんとコロンちゃんが
出迎えてくれました。
8O3A2799_convert_20160718155502.jpg

貸別荘は3棟あります。
8O3A2625_convert_20160718153131.jpg

今回は、真ん中のログハウスに宿泊します。
8O3A2628_convert_20160718153240.jpg

各棟毎にバーベキューハウスが設置されて
います。
8O3A2631_convert_20160718153030.jpg

リビングは16.3畳あり広々としています。
8O3A2535_convert_20160718153351.jpg

ロフトから見下ろすと、こんな感じです。
8O3A2561_convert_20160718153438.jpg

キッチンには、冷蔵庫、オーブンレンジ、
炊飯器、調理器具、食器類など、全ての
アイテムがそろっています。
好きな食材を持ち込んで、屋外でBBQも
楽しめますし、室内で調理することもできます。
8O3A2548_convert_20160718154359.jpg

洗面スペースには、乾燥洗濯機に洗剤まで
備えてあります。
8O3A2538_convert_20160718153528.jpg

バスルームも清掃が行き届き、きれいな
状態に保たれています。
8O3A2540_convert_20160718154229.jpg

この階段およびロフトは、ペット立ち入り禁止
エリアです。
8O3A2577_convert_20160718154611.jpg

ロフトは、14.7畳あり、ベッド4つが備えて
あります。
8O3A2575_convert_20160718154501.jpg

ロフトのベランダです。朝のコーヒーを飲みながら
野鳥の声に耳を傾けると心が穏やかになります。
8O3A2569_convert_20160718154740.jpg

まずは、リビングのソファーで記念撮影です。
8O3A2587_convert_20160718154822.jpg
なかなか良い感じです。
8O3A2591_convert_20160718154907.jpg

少し気温が下がってきたので、ストーブを
つけると、ゆずはストーブの前から離れません。
8O3A2648_convert_20160718154958.jpg

「だって、暖かくて気持ちいいんだもん」(ゆず)
8O3A2656_convert_20160718155046.jpg


大阪・智頭方面からカーナビを利用して行く
場合は、板井原集落の「野土香」
(0858-75-3017)を設定してください。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:鳥取県 | 16:56:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
渦の道:足元で逆巻く鳴門の渦
朝から小雨が降り始め、午前中に計画していた
あわじ花さじきの散策は無理そうです。
プチホテル山のオーナーに相談すると、渦の道を
紹介してくれました。
大鳴門橋の下に遊歩道が整備されていて
渦潮を真上から見ることができるそうです。
大鳴門橋は前回の四国の旅の時に渡ったことが
あるのですが、そんな絶景スポットが橋の下に
あるとは知りませんでした。

渦の道は、鳴門公園の大鳴門橋架橋記念館エディ
の近くにあります。
平日で天気も悪いことが幸いし、一番近い第一
駐車場に駐車することができました。

まずは、歩道橋から大鳴門橋をバックに記念撮影
8O3A2276_convert_20160703143624.jpg
8O3A2282+(2)_convert_20160703143716.jpg

駐車場から5分程で、渦の道に到着しました。
8O3A2310+(2)_convert_20160703143812.jpg
8O3A2487_convert_20160703144315.jpg

入場料は大人500円で、ペットは抱っこするか
バッグやケージに入れれば同伴できます。
橋の下はこんな構造になっていました。
8O3A2338_convert_20160703144414.jpg
8O3A2482_convert_20160703144456.jpg

450m先まで遊歩道が整備されています。
なお、両サイドがフェンスのため、風や雨が
横から吹き付けます。
8O3A2327_convert_20160703144529.jpg

途中4か所ほどガラス床が設置されています。
高さ45mから覗き込む激流はスリル満点です。
8O3A2431_convert_20160703144641.jpg

450m先が渦潮発生の場所です。
眼下には、既に、渦潮観光の遊覧船が2船
きていました。
8O3A2429_convert_20160703144933.jpg
8O3A2398_convert_20160703144818.jpg

ライブで真上から見る渦潮は迫力があります。
IMG_1771_convert_20160703145053.jpg
IMG_1751+(2)_convert_20160703145139.jpg

ゆずも見入っていました。
8O3A2394_convert_20160703145320.jpg

こちらにもガラス床が設置されていました。
この床からの激流が一番スリルを感じます。
8O3A2477_convert_20160703145246.jpg

ゆずを床におろしてあげると、別に怖がる
こともなく、興味深く覗き込んでいました。
ゆずは勇敢?それとも鈍感?
8O3A2461_convert_20160703145502.jpg
8O3A2460_convert_20160703145423.jpg

潮が最も動く大潮の前後を狙って、一度
訪れてみてはいかがでしょうか。

(続きます)

渦の道

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加



テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:徳島県 | 15:36:23 | トラックバック(0) | コメント(0)