2016-10-22 Sat
オーベルジュメソンでは、琵琶湖、比良山系の自然の恵みを活かした里山フレンチコースが
堪能できます。
折角なのでスペシャルフルコースをゆずと一緒に
お部屋でいただくことにしました。
飲み物は、料理に合わせて白・ロゼ・赤が
楽しめるグラスワインのセットで決まりです。

(1)、(3)、(4)のフランスワインの組み合わせ
にしました。100%オーガニックの(3)のロゼが
楽しみです。
まずは、フルーティーなサンセール・ブランで乾杯!

アミューズメントのカクテルです。

梅肉は酸味が強すぎず、手長エビと帆立の甘みを
丁度良い塩梅で引き出しています。
マスの小さな卵のプチプチの食感も楽しめます。
フォアグラのソテー、ポークパテと鴨のロースト
です。

色彩が豊かで目にも美味しい一品です。
ガーデンハックルベリーの甘酸っぱいソースが
フォアグラと鴨のローストにバッチリ合います。
裏ごしした冷製ポテトスープは、クリーミーであり
ながら、サラッとしたのど越しです。

バジルソースでいただくオマールエビは、ロゼの
ワインが良く合います。

100%オーガニックのミラヴァル ロゼです。

お口直しの野菜サラダは、見た目も涼しく、
フレッシュで爽やかです。

柔らかくジューシーな近江牛は、サッパリとした
和風ソースでいただきます。

2003オー・メドックが合います。

お野菜は、自然農法で栽培されたもので、
特に、ニンジンの甘みには舌を疑いました。

デザートは、器もクールです。

丁度よい量で、それぞれのお料理の余韻を
楽しむことができました。
ゆずは、結局、寝返りもうたずに、終始
爆睡モードでした。

(参考情報)
ディナーは18:00開始と決まっています。
部屋食にするためには1,000円/人の追加料金が
必要です。なお、天候によっては対応できない
場合があるそうです。
翌朝は、別荘地を散策してからお部屋で朝食を
いただきました。
朝食も、彩り豊かで、美味しくいただきました。

僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2016-10-16 Sun

オーベルジュメソンは、琵琶湖 湖西の北比良の
静かな別荘地の中にある1日5組限定の籠れる宿
です。

今回は、本館ハナレでお世話になります。

ゆずは、さっそくお部屋の探検です。



リビングは、明るくモダンなスペースです。

中庭から差し込む光のシルエットが心を
癒してくれます。


お部屋でゆっくりとティータイムを楽しめます。

バスルームは、大変お洒落です。
アメニティも充実しています。

ダイニングは、大変広くゴージャスな空間です。



グランドピアノも設置されています。

レストランでは、宿泊しなくてもランチとディナー
をいただくことができます。
ランチタイムは、11:30~ラストオーダー14:00、
ディナーは、18:00スタートで1日3組限定です。
テラスの3席は、ペット同伴可能です。

ダイニングの奥はライブラリーになっていて、
500冊もの書籍や雑誌、ジャズやクラッシック
などのCDが揃っています。お部屋に持ち帰る
ことができます。
ゆったりとして時を楽しむ籠れる宿ならではの
サービスですね。


ダイニングの前のお庭”メソンの森”は手入れが
行き届いた癒しのスポットです。

このチャペルで結婚式を挙げることができます。

チャペルでは、陽光と緑の木々が自然の
ステンドグラスを作り出します。

ペット同伴可能な部屋は本館のほかに
ログコテージと比良別邸があります。
いずれも北米の資材が使われ、アメリカ人
クラフトマンによって組み上げられたログ
ハウスだそうです。
別荘感覚で宿泊を楽しめそうですね。


僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2016-10-02 Sun
大山展望台から湯郷温泉が一望できると聞き、琵琶湖に向かう前に、立ち寄ってみました。
展望台の駐車場までは、車で10分程度です。

ゆずは、昨日の疲れがすっかりとれたようです。
足取りは軽快です。

展望台に到着。

湯郷温泉が眼下に一望できます。

ゆずも名残惜しそうに眺めていました。

ゆずの目線の先の山際には、宿泊した竹亭が
一際高くそびえていました。

滋賀県高島市に向かいました。
高島市は、舞扇子、京扇子を始めとする
扇子の扇骨の全国シェア90%の生産地です。
300年の手作業の業を受け継ぐ鈴木扇子店で
お気に入りの扇子を探すことにしました。

昼食時で不在でありお店は閉まっていましたが、
連絡すると戻ってきて、お店をあけてくれました。
ゆずも抱っこでお店に入れました。
正面には、真田幸村の軍扇(復刻版)が展示され
ていました。

店内は、舞扇子を中心に沢山の扇子が並んでいます。

女性用・男性用ともに、沢山の種類があり
選ぶのが大変です。


迷いに迷って購入した扇子です。

女性用の扇子は、華やかです。

男性用の扇子2点はいずれもシックです。


ゆずは、トンボが描かれたこの扇子が気に入った
ようです。

購入した扇子の柄に500円で名前を
彫っていただきました。
プレゼントにもよいと思います。
お気に入りの扇子を手に入れられ大変
ラッキーでした。
遅い昼食となりましたが、超人気のオーガニック
レストラン ソラノネ食堂に向かいました。
昼食時間をだいぶオーバーしているので、
空いていることを期待していましたが、
期待は見事に裏切られました。
ペットOKのテラス席は満席。

県外ナンバーの車で駐車場は満杯。

順番待ちの方が多数。
しばらく順番待ちしましたが一向に前に
進まないのであきらめました。

残念ですが、翌日のランチタイムにお世話に
なることにしました。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
鈴木扇子店のホームページへ
よろしければ、ブックマークを!
