2017-12-17 Sun
なぎさWARMS(ウォームズ)の開店時間に合わせて、琵琶湖湖畔の大津湖岸なぎさ公園
打出の森を目指し、午前3時30分に自宅を
出発しました。
なぎさ公園は琵琶湖に沿って細長く、お店近くの
駐車場を探すのに少し時間がかかりましたが、
なぎさ通り沿いの市営の駐車場は琵琶湖の湖畔
にありました。

駐車場からなぎさWARMSまで、湖畔沿いに
良く整備された なぎさのプロムナードが続きます。





なぎさのプロムナードはワンちゃん達の散歩コース
になっています。

なぎさWARMSに行くには、このお城のような
滋賀県立琵琶湖文化館が目印です。

カフェとレストランが4軒並んでいます。

どのお店もテラス席がありペットOKのように
見えます。
なぎさWARMSは、向かって一番右側の
このお店です。

なぎさWARMSです。

このテラス席はペットOKです。

テラス席からは目の前に琵琶湖が望めます。

ゆずも琵琶湖の風景に見入っていました。


一番人気のマクロ美ランチプレート(有機野菜
サラダ、味噌汁付)をオーダーしました。
野菜たっぷりで全てがオーガニックのワンプレートです。
雑穀米と玄米が選択できますが、雑穀米に
しました。

有機野菜のサラダはボリュームがあり、ヘルシーな
豆腐のドレッシングでいただきます。
ゴボウの煮物は、香り高くとても柔らかでした。

「何かいい香り」(ゆず)

次回は、二軒お隣の「アンチョビなぎさのテラス」で
イタリアンをいただこうと思います。
食後は、記念写真の撮影です。


帰り道も足取り軽いゆずでした。


(次回は、比叡山延暦寺をレポートします。)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2017-12-10 Sun
滋賀・福井・石川のペット旅(掲載予定)概ね次の順に紹介してまいります。
○「なぎさWAWMS」でオーガニックランチ
琵琶湖湖岸なぎさ公園にあるペット同伴の
ランチスポットを紹介します。

○比叡山延暦寺
荘厳な空気に身も心も引き締まりました。
国宝の「根本中堂」と「文殊楼」がある東塔
エリア、釈迦堂と常行堂がある西塔エリア、
横川中堂とおみくじの発祥の四季講堂が
ある横川エリアを紹介します。

○オーベルジュメソン
前回と同じお部屋で、ゆずと一緒に静かに
ゆっくりとディナーを堪能しました。

○堤亭
兼六園茶屋街で見付けた歴史あるお食事処で
ゆずと一緒にランチ。

○月香:充実施設に三度のビックリ
お部屋の広さと数にまずビックリ。
自慢の大浴場の充実ぶりに二度目のビックリ。
アジリティ施設が充実した巨大室内ドックランで
三度目のビックリ。

○月香:お食事編
ゆずと一緒に個室で、地元の新鮮食材を使った
懐石料理を福井の銘酒とともに堪能しました。

○金沢散歩
ゆずと一緒に金沢市内をほぼ一周しました。
長町武家屋敷、近江町市場、主計町茶屋街、
ひがし町茶屋街ナドの金沢市内の見所を
紹介します。

○東尋坊
ゆずもビックリの断崖絶壁で記念撮影

僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2017-12-02 Sat
ゆずは熟睡できたのでしょう。翌朝はお目めパッチリ。

朝の光あふれる中庭を眺めながら、
ゆずと一緒に朝食をいただきました。


朝食は、洋食をいただきました。
いつもながら大変豪華です。

食事が終わる頃には、ゆずはまた夢の中

狗の郷の豪華な朝食をゆっくり頂いてから、
久しぶりに阿蘇を経由して東九州自動車道
で帰ることにしました。
菊池・阿蘇スカイラインの展望所からの阿蘇
の風景は昔と変わっていませんでした。
ホッとしました。




ゆずも懐かしい風景に見入っていました。

折角なので、裏見の滝として有名な鍋ケ滝
(小国町)に9年ぶりに寄ってみることに
しました。
以前は、滝の真上の駐車場に余裕で駐車できた
のですが、今回は、途中で臨時駐車場になって
いる小学校へと誘導されました。
臨時駐車場になっているグラウンドは既に満車に
近い状態で、シャトルバス待ちの長蛇の列が
できていました。
思案の結果、鍋ケ滝はあきらめることにしました。
きっと今でも9年前と姿は変わっていないので
しょうね。
以下は、2008年11月に、ゆずと一緒に訪れた
ときの鍋ケ滝の姿です。




滝の裏側からの眺めです。

大分自動車道下り線の由布岳PAで休憩
しました。
天気もよく、雄大な由布岳の姿が目の前に
広がります。
しばし、ゆずと一緒に由布岳の雄姿を堪能
しました。


僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
