トイプードルとリゾートでスローライフ 2018年03月25日
 
■プロフィール

kevinlilas

Author:kevinlilas
2.3kgのタイニーサイズのトイプードル「ゆず」(現在17歳)との日常生活を綴っていきます。
ペット同伴の旅行・お出かけやペット同伴可能なカフェの情報とともに、お気入りのワンちゃんグッズなども併せて紹介します。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■楽天エリア

■アマゾン

■お気入りの服のお店

①CRAZYBOO、 ②Beache、 ③ALPHAICON、 ④犬と生活

■お気入りの美魔プーグッズ

①ロクシタン(L'OCCITANE)ローズソリッドパヒューム、 ②オーマイドッグのオードトワレ、 ③スリッカーブラシ武蔵、 ④アロエ&カモミールハッピーフェイス、 ⑤Palm-aide(パームエイド)、 ⑥ONSEN~朝の時間(癒しの音楽)、 ⑦中村由利子さんのピアノソロ「アーリー・イヤーズ」

■お気入りのフード、おやつ等

①ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪、 ②Petio(ペティオ)のチューインガム、 ③HannariさんのSNOOPYペットカート

■日本ブログ村

タイニープードルに参加しています。 1歳からずっと2.5kg未満を維持しています。 僕の顔をポチッとしていただくと、「幸せます」

8歳になりました。 応援よろしくお願い致します。

■楽天検索

■最新トラックバック
■トラコミュ

にほんブログ村トラコミュに参加しています。
にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

金沢散歩①:兼六園下から長町武家屋敷跡を目指す
石川県営兼六駐車場を発着点として、長町武家
屋敷跡、近江町市場、主計町茶屋街、ひがし
茶屋街などをグルッと巡る散歩を楽しみました。
ゆずのカートを押しながらの約6時間の観光散歩は
大変ハードなものでしたが、途中穴場スポットを
見つけることができました。
ボリュームが大きいため、4回に分けて紹介します。

兼六園・金沢城公園に沿って情緒豊かな茶屋街を
金沢21世紀美術館方面に進みました。
IMG_0458_convert_20180325142749.jpg

静かな並木道が続きます。
IMG_0552_1_convert_20180325142909.jpg

人どおりもほとんどなく、ゆずを歩かせることに
しました。
IMG_0548_convert_20180325142949.jpg

並木道を抜けると視界が開けました。
8O3A6877_convert_20180325144059.jpg

広阪北交差点を右に折れて、しいのき迎賓館を
経由し香林坊方面に進みました。

しいのき迎賓館は、旧石川県庁舎が活かされて
います。旧石川県庁舎は、国会議事堂などの
設計を手掛けた矢橋賢吉氏による近代的な
建物で、1924年(大正13年)に建設され
ました。
8O3A6878_convert_20180325144128.jpg
大正ロマンの建物の前には国の天然記念物である
樹齢300年の一対のシイノキがあり撮影スポットに
なっています。

シイノキの前で、記念撮影。
IMG_0554_convert_20180325143040.jpg

金沢のファッション発信地である香林坊界隈は
にぎやかで活気にあふれています。
IMG_0561_convert_20180325143122.jpg
IMG_0566_convert_20180325143205.jpg

ゆずも、人と車の多さにビックリしたようです。
IMG_0569_convert_20180325143247.jpg

香林坊から長町武家屋敷跡に向かいました。
途中で見付けた長町の老舗記念館です。
8O3A6881_convert_20180325144159.jpg
老舗記念館は、1579年に金沢で薬種商を
始めた中屋薬鋪の旧店舗を移設し外観を
保存して、当時の店の様子を再現するとともに、
伝統的な町民文化の展示も行っている金沢市
の施設です。中屋家が所蔵していた薬の製造・
販売道具は、石川県で最初に国の登録有形
民族文化財になりました。
IMG_0580_convert_20180325143321.jpg

また、箔座長町(長町にある箔座のお店)では、
金箔を施した洗練されたおしゃれな小物を
取り揃えています。
IMG_0584_convert_20180325143351.jpg

「まだ見るの?はやく行こうよ!」(ゆず)
IMG_0589_convert_20180325143424.jpg
(追加情報:箔座(HAKUZA)の長町店
 は2018年2月で閉店になったそうです。)

加賀前田藩二代藩士である利長の時代に
作られた金沢で最も古い用水 大野庄用水に
沿って進むと、長町武家屋敷跡です。
IMG_0585_convert_20180325143502.jpg
IMG_0591_convert_20180325143541.jpg

長町武家屋敷跡は、加賀藩の中級武士が多く
住んでいたところで、土塀や長屋門は昔の姿の
ままです。
8O3A6885_convert_20180325145143.jpg
8O3A6886_convert_20180325145216.jpg

まずは、平仕級の武家屋敷の遺構として、この
地区で唯一残っている大屋家の前で記念撮影
IMG_0597_convert_20180325143620.jpg
8O3A6892_convert_20180325144231.jpg
IMG_0600_convert_20180325143657.jpg

鏑木商鋪は、九谷焼窯元で、九谷焼の販売だけ
ではなく、茶室や庭園をみながらカウンターで食事
を楽しむことができるそうです。
8O3A6890_convert_20180325144303.jpg
IMG_0596_convert_20180325143800.jpg

金沢を代表する新家(アライエ)邸長屋門などの
土塀のまちなみが続きます。
IMG_0598_convert_20180325143834.jpg
IMG_0599_convert_20180325143904.jpg

藩政時代にタイムスリップしたような感覚
を覚えます。
IMG_0604_convert_20180325143937.jpg

長町研修塾(金沢職人大学校)は約130年
前の建物が移築され、武家屋敷群の景観に
マッチした佇まいです。
IMG_0608_convert_20180325144013.jpg
8O3A6904_convert_20180325145800.jpg

武家屋敷跡地区にお住まいの方々の迷惑に
ならないように、静かに散策を楽しみましょう。

(次回は近江市場などをレポートします。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:石川県 | 15:26:39 | トラックバック(0) | コメント(0)