2019-03-06 Wed
鵜戸(うど)神宮は、都井岬から約1時間、WANVINOから約1.5時間のところにある
国指定の名勝で、宮崎県南で最も有名な
神社です。
見どころは、何といっても、太平洋に突き出した
鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に鎮座する
鮮やかな朱色の御本殿です。

天照大御神から数えて4代目にあたる御子
(御祭神)が建設途中の産殿(現在の御本殿)
でご誕生になられたことから、縁結び、子授け、
安産、育児祈願などで訪れる方が多いそうです。
もちろんペット同伴OKです。

山門手前で、ワンちゃんのような神犬石
(いぬいし)をみることができます。


朱色の山門は青空のもとひときわ鮮やかです。

よく見ると、大きなワンちゃんの絵馬が

ゆずは足取り軽快


参道には沢山のうさぎの絵馬が

身を清めて、御本殿へ

途中には、運玉が

運にご縁があるように、5円玉を一つ

鵜戸岬の突端から見下ろすと

太平洋の荒波が

この石段を下りてご本本堂へ

下から見ると、こんな感じ

急すぎて、さすがのゆずも立往生

ゆずの健康長寿を祈願しました。

御本殿の裏側にも見どころが

撫でうさぎです。うさぎと鵜戸神宮との御神縁は
古く、第十代崇拝神天皇の御代までさかのぼる
そうです。
撫でると病気平癒・開運・飛翔などの願いが
かなうそうです。

ゆずの目がもっと良くなるように、なでなで

御霊石(ごれいせき)です。
室町時代中頃から祀られていて、願い事は
諸願成就する霊験あらたかな石だそうです。

おちち岩です。


おちち水もあります。

上りが大好きなゆずは元気いっぱい


僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
鵜戸神宮
WANVINOホームページへ
よろしければ、ブックマークを!
