2020-05-21 Thu
昨年、おがくずの椎茸栽培キットを購入して室内で大小様々な50個を超える椎茸を栽培
しました。
でも、香りと味は期待値未満でした。
そこで、原木栽培をすることにしました。
ホームセンターで椎茸の種を撃ち込んだ原木が
1500円前後で購入

初めてのブナの原木に、ゆずは興味深々

原木の場合、2~3年程度は新鮮な椎茸を
栽培できるそうですが、椎茸菌以外の雑菌を
抑えて椎茸の収穫量を増やすためには、椎茸種
を更に植え付けた方が良いそうです。
そこで、椎茸の種100個を購入し、電動ドリル
とハンマーを使って植え付けることにしました。

ゆずは、これまた興味深々

原木にドリルでを穴あけ開けます。
なお、直径9.2㎜のドリルが最適です。

ハンマーで椎茸の種で打ち込みます。

原木を最低24時間水に漬けます。
なお、プタンターが小さいため2.5日かかりました。

保水と水はけを考えて、プランター用の敷石と
水耕栽培用のハイドロボールを敷き詰めた上に

立てかけます。

ゆずは、大変気になるよう!

朝夕、霧吹きで原木の表面を濡らし、昼間は
遮光ネットをかぶせます。

数日後、原木椎茸が発生

取れたての椎茸は、肉厚で香りも味も最高!!
もう、市販の椎茸にも、おがくず栽培キットの椎茸
にも戻れません。

真夏と真冬を除いて、あと2年以上は楽しめ
そうです。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2020-05-13 Wed
例年なら長~い旅行を楽しんでいる時期ですが、今年は外出自粛。
バルコニーでの家庭菜園とDIYなどを再開する
ことにしました。
まずは、家庭菜園から。
古くなったプランターの土を処分して、久しぶりに
新しい土を購入しました。

ゆずはプランターに興味深々。
でもなんとなく嫌な予感が。

何年か前にプランターで芽を出した小松菜を根こそぎ
ゆずに食べられた記憶が一瞬よみがえりました。
今年はバルコニーで葉物野菜を栽培しないから
大丈夫でしょう
野菜の土、鹿沼土、腐葉土などを混合し、
石灰を混ぜ合わせ酸度(PH)を調整

野菜栽培に最適なPH7の中性に

今回栽培するのは、フルーティーですごく甘い
ピーマン「ライムホルン」、糖度抜群のミニトマト
「トマトベリー」、タカノツメ、赤しそと青しそ

なお、オクラは東側のベランダのプランターで
栽培することにしました。

苗を植えてから2日後

あれれ!!ライムホルンと

タカノツメの葉っぱが食べられてる!!

「ゆず!食べたでしょう!!」
でも、決して目を合わせようとしないゆずでした。

僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2020-05-05 Tue
2019年9月18日のブログに掲載したとおり、ゆずは、脾臓の肥大化のため今日まで通院と
投薬を継続してきています。
一時は余命を心配しましたが、名医の主治医
のおかげで、体重は2.3㎏に戻りました。
14歳になった今年も桜の花に出会うことが
できました。


食事は、主治医のアドバイスがあり、点滴治療から
解放された直後より、ヒルズの「獣医師専用の
特別療法食(チキン&野菜入りシチュー)」に変え
ました。

1缶156gを4回に分けて、薬を細かく粉砕し
混ぜ合わせてあげていますが、具沢山でゆずの
お気に入りになったようで、あっという間に平らげて
しまします。

直近の定期通院時の血液検査の数値が大変良く
なり、投薬の分量が半減しました。
「もう散歩しても大丈夫ですよ」との主治医の言葉
を聴いたときは、ホッと胸をなでおろしました。
新型コロナが終息したら、またゆずと一緒に、遠出
したいな!!
但し、高齢のゆずの負担にならない範囲でね。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
