2021-07-20 Tue
山口県光市室積にある早長(ハヤオサ)八幡宮は、1444年に 豊前(大分県)の宇佐八幡宮を
勧請したと伝えられている室積地域の氏神様
です。
現在地に遷座する前は、京都岩清水八幡宮
の社領内にあったことから、お祭りは京都の葵祭
に似て豪華です。
祭礼は10月の第2日曜日に行われ、祭りに
引く山車は文化財に指定されています。

お参りするためには、この茅の輪をくぐって
祓い清める必要があります。

くぐり方ですが、「祓へ給へ 清め給へ 守り
給へ 幸(サキワ)へ給へ」と唱えながら、左・右・左
と3回廻りながらくぐったのちに、神前に進みます。
くぐる前に記念撮影

それでは、「祓へ給へ・・・・」と唱えながら、ゆずと
一緒にくぐります。

お賽銭を入れて、

家族全員の健康などを祈願しました。

今回は、ゆずが神様にお尻を向けることは
ありませんでした。
(ここからは、ゆずの動きにご注目ください。)
ゆずも一緒にお辞儀していましたが、

リードが足に絡まった。

僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2021-07-13 Tue
山口県光市にあるAKEMI-Ya eatumiは、レストランのmonte e mare(モンテ・エ・マーレ)と、
生活雑貨・オーガニック食品お店の
AKEMI-Yaからなる複合店です。

テラス席はペット同伴でイタリアンを楽しめます。

目の前は、12世紀頃から西瀬戸内海航路の
要港として栄華を極めた室積港です。

ゆずは、お店の中が気になるみたい。

店内では、生活雑貨やオーガニック食品などを
購入できます。


初めてのお店に、ゆずは落ち着かない様子。
あっちを見たり、

こっちを見たり

港を見たり

もはやカフェマットは無用の長物
ランチは、パスタのセットにしました。


美味しくいただきました。
食べ終わるころになって、ゆずはようやく眠く
なってきたみたい。

そして、間もなくコテッと夢の中へ

オープン時間の11:00にeatumiに到着しました。
(2番目でした)がしかし、レストランのmonte
e mareは11:30オープンでした。
でもランチのオーダーはすぐにできました。
店内を見るなどして時間つぶし。
平日なのに11:15には満席状態。
そして、ランチがでてきたのは、オーダーしてから
1時間30分後の12:30過ぎでした。
時間に余裕があるときに行かれたらよいと
思います。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2021-07-06 Tue
貴重な梅雨の晴れ間、久しぶりに、光スポーツ公園内のあじさい園を散策しました。
在来・外来種合わせて30種類、15,000株の
アジサイを楽しむことができます。
あじさい園は木漏れ日の小径の先にあります。

久しぶりのお散歩に、ゆずの足取りは軽快

段差だって、なんのその


坂道を進むと、アジサイが見え始めました。

まずは、大きなパープルのアジサイとツーショット

ついでに、侍ブルーのアジサイともツーショット

斜面には、色とりどりのアジサイが咲き誇って
いました。


せっかくなので、ここでもワンショット

何枚か、美しいアジサイをご覧ください。





ゆずの一番のお気に入り(大好物?)は、
この薄紫のアジサイでした。

まさか花びら食べてないよね!

帰り道もまだまだ余裕のゆずでした。

僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
