2021-12-27 Mon
因幡伯耆國開運八社の4番目は、福成神社です。神社の名前から「災い転じて福と成す」と
成功祈願に参拝される方が多いそうです。
また、福成神社は、「荒神神楽」発祥の地の
ようです。

本殿のそばにも駐車場がありますが、鳥居から
参拝するために、道沿いに車を止めました。
それにしても、開運八社は急な階段が多いこと!
階段を上って振り返ると、大倉山の 山の端が
見えます。

本殿の前には、また門(随神門)が

更に、鳥居をくぐって本殿へ


そして、ゆずと一緒に成功祈願

本殿の中は、厳かな雰囲気

ゆずは、一日中大変よく歩いてくれました。
狗賓に行ってゆったりしようね!
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
福成神社
よろしければ、ブックマークを!

2021-12-19 Sun
鳥取県日野郡日野町の滝山(タキサン)公園は、春の桜・ツツジの名所として有名な公園ですが、
秋の紅葉も楽しめます。


展望台を登ると

モミジがきれいに紅葉していました.

近づいて、下から見上げると


この鳥居をくぐり

400m先には、瀧山神社と龍王滝がある
らしい。

鳥居の先には、長~い階段

登りが大好きなゆずは、楽しそう



「まだ続くの!?」(ゆず)

まだまだ階段は続きます。

それでも頑張るゆず



「こんなに上ってきたんだ」と振り返るゆず

登り切ったところには、瀧山神社の本殿

ゆずと一緒に参拝しました。

本殿の右手裏には、小泉八雲集「骨董」の
幽霊滝である龍王滝がありました。

帰りの下り坂も元気なゆずでした。


でも、ゆずは、ちょっと頑張りすぎかも。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
滝山公園
よろしければ、ブックマークを!

2021-12-11 Sat
金持神社に続いて、因幡伯耆國の開運八社の3つめは、福が栄え幸せを呼ぶ神社である
福榮(ふくさかえ)神社です。
実はこの神社、近隣の豊栄、神福、福塚など
縁起の良い八社を合祀して今の名前になった
そうなので、8倍以上のご利益がありそうです。


いざ!急な階段へのチャレンジ開始

鳥取県の開運八社はどうしてこんなに急な階段
ばかりなのでしょう。
結構距離がありそうです

息を切らせて、本殿に到着
ここでも、ゆずと一緒に幸福を祈願しました。

ここで、100円玉が枯渇。
次の神社からのお賽銭は500円玉ね
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
福榮神社
よろしければ、ブックマークを!

続きを読む >>
2021-12-04 Sat
島根県日野町にある金持神社は弘仁元年(810年)に勧請された由緒正しい神社で、
金運招福、商売繁盛の福神として、因幡
伯耆国の開運八社の一社となっています。

宝くじの高額当選者を輩出する神社として
有名なようです。
駐車場には、沢山の当選絵馬が

まずは、記念写真

平日なのに、長い急坂を登って

多くの方々が金運祈願に訪れていました。

ゆずと一緒に、宝くじの当選を祈願

社殿の中には、濱田珠鳳氏の「龍神の図」が

御朱印は黄金色です。

御神札も購入し、自宅の神棚へ

年越し用に、金持そばと金持箸も購入しました。

宝くじ、当たればいいね
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
金持神社
よろしければ、ブックマークを!
