トイプードルとリゾートでスローライフ 2022年09月
 
■プロフィール

kevinlilas

Author:kevinlilas
2.3kgのタイニーサイズのトイプードル「ゆず」(現在17歳)との日常生活を綴っていきます。
ペット同伴の旅行・お出かけやペット同伴可能なカフェの情報とともに、お気入りのワンちゃんグッズなども併せて紹介します。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■楽天エリア

■アマゾン

■お気入りの服のお店

①CRAZYBOO、 ②Beache、 ③ALPHAICON、 ④犬と生活

■お気入りの美魔プーグッズ

①ロクシタン(L'OCCITANE)ローズソリッドパヒューム、 ②オーマイドッグのオードトワレ、 ③スリッカーブラシ武蔵、 ④アロエ&カモミールハッピーフェイス、 ⑤Palm-aide(パームエイド)、 ⑥ONSEN~朝の時間(癒しの音楽)、 ⑦中村由利子さんのピアノソロ「アーリー・イヤーズ」

■お気入りのフード、おやつ等

①ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪、 ②Petio(ペティオ)のチューインガム、 ③HannariさんのSNOOPYペットカート

■日本ブログ村

タイニープードルに参加しています。 1歳からずっと2.5kg未満を維持しています。 僕の顔をポチッとしていただくと、「幸せます」

8歳になりました。 応援よろしくお願い致します。

■楽天検索

■最新トラックバック
■トラコミュ

にほんブログ村トラコミュに参加しています。
にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

わんこあん:一番広~いお部屋「火(ほ)」でくつろぐ
岡山県真庭市下湯原にある わんこあんは、静かで
料理も絶品であり、お気に入りのお宿の一つです。
今回(3回め)は、一番広~いお部屋の「火」に
しました。
IMG_2498_convert_20220928135520.jpg

水面に面したお部屋は、
IMG_2504_convert_20220928135600.jpg

とっても広々
IMG_2505_convert_20220928135632.jpg

ベッドルームもシックでオシャレ
IMG_2518_convert_20220928135709.jpg

ゆずは、いつもの通り、探検、
IMG_2538_convert_20220928135747.jpg
IMG_2531_convert_20220928135846.jpg


そして、また探検
IMG_2528_convert_20220928135816.jpg
IMG_2539_convert_20220928135913.jpg
IMG_2547_convert_20220928135945.jpg

洗面室はいつも綺麗
IMG_2521_convert_20220928140033.jpg

全てのお部屋に付いている低張性アルカリ高温泉
(下湯原温泉)の半露天風呂は、水面に面して
いて、リラックスできます。
IMG_2508_convert_20220928140107.jpg

足湯の先には、
IMG_2510_convert_20220928140151.jpg

ワンちゃん用のバスタブもあります。
IMG_2517_convert_20220928140225.jpg

オーナー自身が毎日手入れするこだわりの天然芝の
ドッグランは、肉球に優しく、雑草一本生えていません。
IMG_2490_convert_20220928140328.jpg

ドッグランの中に ゆずがいます。さて、どこでしょう?
IMG_2489_convert_20220928140405.jpg

宿泊のたびに、浴衣を買って帰るのですが、
今回は、新作の浴衣が沢山ありすぎて、迷い
ましたが、4着を厳選して購入
IMG_2784_convert_20220928140604.jpg

秋の九州の旅で着ようね! ゆず

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村




よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加


テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:岡山県 | 14:51:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
近江国の一之宮 建部大社
滋賀県大津市神領にある建部(タケベ)大社の
御祭神は、熊襲(クマソ)を誅した日本神話の英雄
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と、大己貴命
(オオナムチノミコト)です。
IMG_2424_convert_20220921144045.jpg
天武天皇白鳳4年(西暦675年)に
日本武尊の御心霊を現在の地に遷し祀り、
近江一宮として崇め奉ったのが、今の建部大社
です。
近江国を守護する神社として大切に守られて
きました。

神門は、茅葺屋根が印象的で、歴史を感じます。
IMG_2426_convert_20220921144123.jpg

神門をくぐって境内へ
IMG_2432_convert_20220921144256.jpg

神門の先には、御神木の三本杉
IMG_2436_convert_20220921144327.jpg
西暦755年に、大己貴命(オオナムチノミコト)を権殿
(ゴンデン)に奉祀した際、一夜にして成長したと
伝わっています。

それでは、拝殿で、
IMG_2439_convert_20220921144444.jpg

ゆずと一緒に、家内安全・健康祈願
IMG_2443_convert_20220921144606.jpg

更に、日本武尊を祀る本殿で祈願してから、
IMG_2465_convert_20220921144824.jpg

大己貴命を祀る権殿でも、また祈願
IMG_2466_convert_20220921144914.jpg

本殿・権殿の裏にまわると、
特別天然記念物の見事な菊花石と、
IMG_2461_convert_20220921144955.jpg

国歌 君が代の歌詞に出てくる さざれ石
(天然記念物だそうです)
IMG_2462_convert_20220921145026.jpg
なお、さざれ石は、鹿児島県の霧島神宮など
でも見ることができます。
有名なのは、2019年9月開幕のワールドカップ
を控えたラグビー日本代表が7月17日に、
宮崎での強化合宿を打ち上げた後に訪れた
宮崎県日向市の大御神社にある さざれ石です。
(実際に行ったことがありますが、他の神社とは
比べ物にならない大きさ(日本最大級)でした。)
その前で、ラグビー日本代表が、国籍を越えて
一つの巌となること誓い、全員で君が代を
歌い上げたシーンが忘れられません。

頼朝公の出世水がコンコンと湧き出ています。
IMG_2454_convert_20220921145107.jpg
IMG_2453_convert_20220921145144.jpg

記念写真
IMG_2449_convert_20220921145213.jpg

沢山の絵馬と一緒に、何? 貝殻!?
IMG_2472_convert_20220921145246.jpg

せたしじみに願いを託すと、「ね貝叶う」のか!
IMG_2470_convert_20220921145319.jpg

本殿・権殿の左右には、縁結びの神である
大野神社をはじめ、
IMG_2484_convert_20220921145357.jpg

摂社・末社が並びます。
ここで、最後の祈願
IMG_2478_convert_20220921145536.jpg
祈願三昧となりました。

建部大社

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:兵庫県 | 15:20:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
光秀公の夢の跡
明智光秀公の居城、坂本城の城址は、
松の浦別邸から車で約40分(浮御堂から
約10分)のところにあります。
IMG_2389_convert_20220914111001.jpg
昔、教科書で、本能寺の変を起こした極悪人
であるかのように教えられましたが、実際は、
領民を慈しむ名君として慕われるとともに、傑出した
文化人でもありました。
近年、歴史上の評価も見直されています。
IMG_2391_convert_20220914111040.jpg
この句「われならで 誰かは植えむ一つ松 
心して吹け 志賀の浦風」は、琵琶湖を渡る強風で
枯れてしまった松を惜しむ歌です。
自然界の生命にも心を向ける光秀の人柄が
現れています。

光秀像とツーショット
IMG_2392_convert_20220914111115.jpg
光秀公の系譜を辿っていけば、我が家の祖である
藤原景通(加賀介:加賀の国の次官)に行き
つくようです。
一度、坂本城址に行ってみたいと思っていましたが、
ようやく、願がかないました。

ゆずの目線の先には、歌碑が
IMG_2403_convert_20220914111217.jpg

近づいて、ボタンを押すと、鳥羽一郎さんの
「光秀の意地」が流れてきました。
IMG_2399_convert_20220914111253.jpg
しばらく聞き入ってしまいました。

湖畔の小径は、ゆずには、ちょうどよいお散歩コース
IMG_2415_convert_20220914111330.jpg

ここに坂本城の本丸があったのですね。
今では、石垣の一部が残っているだけですが
IMG_2416_convert_20220914111402.jpg

琵琶湖を望む往時の坂本城を再現したCG写真
が掲示されています。
IMG_2405_convert_20220914111434.jpg
IMG_2409_convert_20220914111602.jpg
IMG_2407_convert_20220914111518.jpg

本丸からは、こんな琵琶湖の風景が眼下に
広がっていたのでしょうね。
IMG_2417_convert_20220914111658.jpg

ゆずは、光秀公で同じ風景を見ながら、どんな夢を
描いているのだろう。
IMG_2420_convert_20220914111724.jpg
まさか 大盛りのごはん!? じゃないよね。

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村




よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:滋賀県 | 12:45:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
満月寺:琵琶湖に浮かぶ浮御堂(うきみどう)
満月寺は、滋賀県大津市本堅田にある臨済宗
大徳寺派の禅寺です。
松の浦別邸からは車で30分程度です。
IMG_2307_convert_20220906120754.jpg

抱っこすれば、ペット同伴可能です。
IMG_2306_convert_20220906120520.jpg

満月寺の浮御堂は、一条天皇の長徳年間
(西暦995年頃)に、比叡山横川専心院の
源信(専心)が自ら一千体の阿弥陀仏を刻んで、
「千仏閣」として建立したもので、近江八景の
一つとして有名です。
IMG_2332_convert_20220906121007.jpg
IMG_2339_convert_20220906121057.jpg
IMG_2317_convert_20220906121143.jpg

浮御堂には、源信が自ら刻んだ千体阿弥陀如来
IMG_2326_convert_20220906121239.jpg
IMG_2318_convert_20220906121314.jpg

まずは、記念撮影
IMG_2319_convert_20220906123758.jpg


裏に回ると、広―い琵琶湖
8O3A4811_convert_20220906121451.jpg

観音堂の聖観音坐像(中央)は国の重要文化財
IMG_2311_convert_20220906121712.jpg

観音堂で記念撮影
IMG_2315_convert_20220906121752.jpg

元禄四年の中秋の名月の翌日、十六夜にお月見
をした松尾芭蕉が詠んだ句が残されています。
IMG_2338_convert_20220906121930.jpg
「鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂」

青畝の句碑もあります。
IMG_2341_convert_20220906122045.jpg

「五月雨の 雨だればかり 浮御堂」

他にも、虚子や蘭更などの句碑もあります。

歴史と文学の融合が感じられる満月寺浮御堂。
お勧めスポットです。
IMG_2334_convert_20220906122138.jpg

満月寺浮御堂

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村




よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:滋賀県 | 12:50:27 | トラックバック(0) | コメント(0)