2023-01-24 Tue
後半は、御神水おみくじからスタート
二十数年前、店の改築時に湧き出てきた欣命水

ゆずは、ちょっと眠そう

お菓子工房の店先には、菓恋水

菓恋水とツーショット

酒屋(昔は造り酒屋)さんには、酒杜(サカモリ)の水


妙音の泉は

苔むした岩肌を滝のように流れ落ちる美しい水基

仲道通りの入口には、道祖神を表す猿田彦
(サルタヒコ)の名前がついた水基

「冷たくて美味しそう」(ゆず)

帰り道、小腹がすいたので串だんごを食べていたら

串だんごのお店の奥に、やすらぎの泉を発見

これで、仲町通りの水基をコンプリート
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

2023-01-14 Sat
久しぶりに、一の宮仲町通り(門前町商店街)の水基巡りをしました。

まずは、碧水泉から。
水基巡りの道の看板の先を右折したところに、
ひっそりと湧き出ています。

可愛いお地蔵さんが出迎えてくれます。

ゆずは、澄んだ水に興味津々

「みやがわ時計店」にある竹沢の雫

ゆずは、お地蔵さんのほうが気になるみたい。

阿蘇ジャージー牛のソフトクリームが美味しい
「ことの葉」の語らいの雫

ゆずは、ソフトクリームの方が好きみたい

金運が上がりそうな金脈の泉
金脈に御縁があるように、5円玉を供えて
金運祈願

ゆずも記念撮影

湧水量が半端ない的場の泉

記念撮影

ある文豪が訪れたことから命名された文豪の水

ゆずがもっと言葉を覚えられるように、記念撮影
でも、ちょっとピンボケ。
まあ、これ以上の語彙はいらないか・・

次回は、欣命水以降の水基をレポートします。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
