2014-11-01 Sat
秋吉台を歩いた後に必ず立ち寄るのが、カルスト展望台から車で約20分のところにある「別府
弁天池湧水」です
駐車場の隣の公園にある海上自衛隊の黄色い
練習機「こまどり」が目印です。
「紅の豚さんのように、お空を飛びたいな」(ゆず)


「別府弁天池湧水」は、全国名水百選の一つです。

毎秒180リットル、毎分11トンの水が湧き出しています。

弁天池は神秘的なコバルトグルーンをしています。

ゆずも、この弁天池が気に入ったようです。
「冷たくて美味しそう」(ゆず)


「厳島神社」です。広島県の厳島神社は瀬戸内海の
中にありますが、山口県の「厳島神社」は杉の巨樹群
とコンコンと湧き出す弁天池に囲まれています。

杉の巨樹群です。左の杉は樹齢約450年で周囲
4.32mの巨木で、木の根元のほこらの中には、
弁財天様が祀られています。


御利益があるのでしょう。弁財天様のほこらには、
浄財が沢山ありました。早速、ゆずの分も含めて
浄財を投げ入れました。
「これで、夕食は5粒以上増えるかも」(ゆず)


御利益がある湧水は、清流の魚ニジマスにも
良いようで、弁天池の隣は養殖場です。
ニジマス定食が食べられるお店が弁天池から
少し下った所にあります。
数年前、ゆずを布製のケージに入れて一緒に
部屋で定食をいただきました。
行き当たりばったりでペット同伴の交渉をして
みてもよいかもしれませんね。
小型犬の場合は、交渉次第ですが、ケージや
バッグに入れることを条件に部屋で食事ができる
所が結構あります。
(例えば、山口市のサビエル記念聖堂の下の老舗
のイタリアンレストランや熊本県西原村の有名な
イタリアンレストラン等、「この布製のケージに
入れますので同伴をお願いします」というと、
OKサインを出して下さいました。)

お水をいただいて帰ります。この水は、コーヒーや
ご飯を炊くお水としても最高です。20リットル以上も
持って帰る人もいます。
但し、浄財は忘れずに!!
今回は、トレッキング用の折りたたみ式水筒のPlatypus
と大中小のペットボトルに小分けし、合計10本で
12リットルをいただいて帰りました。


「また、レポートするね」(ゆず)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
(服はBEACHEです。)
(Capはコジコジで購入しました)
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。
