2014-11-11 Tue
吾妻山は、例年であれば11月上旬まで紅葉が楽しめるため、今年も期待して吾妻山を
トレッキングすることにしました。
吾妻山は標高1,239mですが、吾妻山ロッジ
(標高1,000m)まで車で行けます。
午前6:00に自宅を出発し、午前8:50に休暇村
吾妻山ロッジに到着しました。


今回も、秋吉台のときと同じ装備です。
下りでのゆずの「抱っこサイン」に備え、
USBバッグは必須です。


残念ながら、吾妻山の紅葉は1週間前に盛りを
過ぎ、殆ど終わっていました。


当初は紅葉と山野草を楽しみながら、烏帽子山
方面も含めた長距離のトレッキングを計画して
いましたが、吾妻山ロッジから吾妻山山頂を
経由して1周するお手軽コース(休憩を除き
約2時間)に変更しました。
このコースは、登りが階段状で一部段差が大きい
所がありますが、下りはなだらかで、ワンちゃん
同伴でも問題ありません。なお、トレッキング
シューズを履くことをお勧めします。


山野草は少しだけ残っていました。



ゆずは、登りを楽しんでいました。


吾妻山の山頂に到着しました。
眼下に吾妻山ロッジが見えます。


山の麓の方は、まだ、錦絵のような紅葉を見る
ことができました。


少し休憩してから、ゆずにとって鬼門である
下りに入りました。


ゆずは頑張って歩いていたのですが・・・・
ついに「抱っこサイン」が出てしまいました。
そして、いつも通り、ケビンパパがUSBバッグ
に入れて下ることになりました。


尾根を下ると、ブナの森の小道になり、その先に
キャンプ場が見えてきました。


キャンプサイトの他に、コテージもあります。
この2棟のコテージは、ペット同伴が可能です。


この大池の向こう側がロッジです。大池のほとりを
歩いていると沢山の鯉が寄ってきました。


昼食は、下山してロッジの裏手の草原のベンチ
でいただきました。ゆずは、カフェマットの
上でまったりです。


今回の昼食は、安佐SAで調達した塩むすびと
バクダン ガンスに定番の豚汁。
食後には、もみじ饅頭とコーヒーです。


この後、奥出雲の紅葉を期待して、「鬼の舌震え」
を目指しました。
(続きます)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
(服はCrazy Booです。)
(Capはコジコジで購入しました)
こっちもポチットとお願いね!!

よろしければ、ブックマークもお願い致します。
