2016-08-28 Sun
岡山県立森林公園は、標高840m~1,100mの中国山地にある面積334ヘクタール(甲子園球場の
約90倍)の広大な森林公園です。

中国自動車道の院庄ICでは34度だった外気温が、
公園の駐車場に到着したときに25度に下がって
いました。
平日のため、一番上の駐車場も空いていました。

まずは、管理事務所で園内マップをゲット。

管理棟の中は、暖炉、休憩スペースと展示スペース
が併設されています。



ゆずは展示スペースに興味があるようです。

蝶の標本が沢山展示されています。


森林公園に生息する動物のはく製もあります。

今回は、南展望台→北展望台→おたからこう
湿原のルートを歩くことにしました。
この橋を渡ると、いよいよ登りに入ります。


名木百選のマユミです。


急坂が続きます。

上り坂が大好きなゆずは軽快な歩きです。

南展望台(標高870m)に到着しました。

眺望が開け、谷風が爽やかです。

一本だけ変わった木を見つけました。

超望遠レンズでズームしてみました。

北展望台までは尾根道になりますが、
それでも結構傾斜があります。

ゆずはまだまだ元気です。10歳を超えたとは
思えません。

北展望台(標高900m)です。

涼しい風を楽しみながら、お弁当をいただき
ました。

ゆずは、昼食中もお利口さんでした。

おたからこう湿原です。

季節が合えば、群生するオタカラコウの黄色い
花を楽しめたのですが・・・・

マップを見ると、この先に、公園内最大の
もみじ滝があるようなので、豪快な滝と
マイナスイオンたっぷりの飛沫を想像して、
寄り道することにしました。
木々に囲まれた静かな坂道が続きます。

曲がりくねった枝を見つけました。


いよいよ、もみじ滝です。
大変楽しみです。

もみじ滝です。

チョロチョロと水は流れていますが・・・
ここまで来た苦労が3倍に感じられました。
残り500mの所で、激しいにわか雨に会い、
木陰で雨宿。傘を持ってくればよかった。
ゆずは、最後まで頑張って歩いてくれました。

戻る途中にも、木々の中に休憩場所が
ありました。

売店はありませんので、お弁当持参で
お出かけ下さい。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

岡山県立森林公園HPへ