2017-02-19 Sun
松江城、城下町の散策及び“堀川めぐり”を楽しむならば、松江城大手前駐車場(松江市営の
有料駐車場、(普通車67台)が便利です。
駐車場の一角にはお蕎麦屋さんがあります。


暖かい出雲そばを食べてから松江城に入ることに
しました。
この席はペット同伴可能です。

一見立ち食い蕎麦屋のようですが、お蕎麦は出雲
から取り寄せているそうで、出汁もきいて美味しく
仕上がっています。

メニューが豊富で迷いましたが、
人気のアツアツの八雲そばを注文しました。

ゆずは、冷たい風を避けてケージの中で
お利口さんにしていました。

お蕎麦屋さんの隣は、“松江堀川めぐり”の船の
発着場となっています。



チケット売り場でペット同伴が可能か否か
聞いたところ、チケット売り場で貸し出すケージ
に入れれば同伴できるそうです。
(持参したケージでは同伴できないそうです。)
貸出し用のケージは中・小型犬用のようです。
風が強く冷たいため、“堀川めぐり”は、桜か
紅葉の季節に来たときのお楽しみとして
とっておくことにしました。
松江城の天守閣は国宝であるにもかかわらず、
ペット同伴が可能なペットにやさしいお城です。
但し、天主閣ではペットを抱きかかえるかケージ
やバッグなどに入れる必要があります。
また、天主閣内の階段は結構急峻ですので注意が
必要です。


馬溜(ウマダマリ)は合戦の際に城兵が待機する場所で
あり、とても広いスペースになっています。

ゆずは階段の上りが大好きです。



石垣も見どころの一つです。
松江城の石垣は、当時の石垣築城集団である
穴太衆(アノウシュウ)を招聘し、築いたそうです。
築城には5年の歳月がかかりましたが、そのうち
3年間は石垣に費やされたそうです。

チケット売場は、太鼓門跡、三之門跡、二之門跡の
先にあります。
二之門跡のところに、明治天皇の外出仮御所
として建てられた興雲閣(コウウンカク)があります。
木造2階建ての和モダンの建物です。


あと少しで天守閣です。

松江城の天主閣は、国内に現存する12の天主の
うち唯一の正統天主閣と言われているそうです。
天主閣をバックに記念撮影

国宝の天守閣は凛としています。

いざ、松江城天主に攻め入いらん!!

城内は最上階の天主を除き写真撮影は禁止です。
籠城用の井戸と生活物資の貯蔵倉庫、攻め入る
敵に石や熱湯を浴びせるための石落し、登城の
時を知らせる大太鼓、桐の階段、甲冑や武具、
貴重な史料、松江城下のジオラマなど見どころが
沢山あります。
(詳細は、松江城のホームページをご覧ください。)
天主からは、松江城下と宍道湖の風景が
広がります。




ゆずも大満足のようです。



僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!

国宝松江城ホームページ