トイプードルとリゾートでスローライフ 松江城下の明々庵:銘菓をいただきお抹茶を一服
 
■プロフィール

kevinlilas

Author:kevinlilas
2.3kgのタイニーサイズのトイプードル「ゆず」(現在17歳)との日常生活を綴っていきます。
ペット同伴の旅行・お出かけやペット同伴可能なカフェの情報とともに、お気入りのワンちゃんグッズなども併せて紹介します。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■楽天エリア

■アマゾン

■お気入りの服のお店

①CRAZYBOO、 ②Beache、 ③ALPHAICON、 ④犬と生活

■お気入りの美魔プーグッズ

①ロクシタン(L'OCCITANE)ローズソリッドパヒューム、 ②オーマイドッグのオードトワレ、 ③スリッカーブラシ武蔵、 ④アロエ&カモミールハッピーフェイス、 ⑤Palm-aide(パームエイド)、 ⑥ONSEN~朝の時間(癒しの音楽)、 ⑦中村由利子さんのピアノソロ「アーリー・イヤーズ」

■お気入りのフード、おやつ等

①ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪、 ②Petio(ペティオ)のチューインガム、 ③HannariさんのSNOOPYペットカート

■日本ブログ村

タイニープードルに参加しています。 1歳からずっと2.5kg未満を維持しています。 僕の顔をポチッとしていただくと、「幸せます」

8歳になりました。 応援よろしくお願い致します。

■楽天検索

■最新トラックバック
■トラコミュ

にほんブログ村トラコミュに参加しています。
にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ
愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

松江城下の明々庵:銘菓をいただきお抹茶を一服
明々庵に向かう ゆずの足取りは軽やかでした。
8O3A5239_convert_20170416152940.jpg

8O3A5243_convert_20170416153600.jpg
明々庵はこの階段を登りきったところにあります。
8O3A5244_convert_20170416153643.jpg

明々庵は、松江藩第七代藩主で茶人でもある
松平不昧公によって建てられた茅葺き入母屋造り
の茶室です。
東京の松平伯邸に移されていましたが、不昧公
150年忌を記念して、松江城を望む赤山に移築され
ました。
明々庵からは、目の前に松江城が望めます。
8O3A5267_convert_20170416153821.jpg

ゆずはこれ以上入れないので、交代で入りました。
8O3A5253_convert_20170416153912.jpg

門の向こう側には不昧公も愛でた庭園があります。
P_20161228_132743_convert_20170416154226.jpg

門をくぐると、正面には雪隠及び腰掛待合付中門が
P_20161228_132802_convert_20170416154320.jpg

庭園の延段は古庵「明々庵」の正面入り口まで
続いています。
P_20161228_132828_convert_20170416154434.jpg

中門をくぐると、古庵「明々庵」のにじり口側
に出ます。
茅葺き入母屋造りの茶室は趣と歴史を感じます。
8O3A5260_convert_20170416154000.jpg

にじり口から中を覗き込むと、二畳半台目茶室の
床の間に不昧公の直筆による「明々庵」の掛軸を
見ることができます。
P_20161228_133045_convert_20170416154512.jpg

正面入口から茶室の中を見ることができます。
P_20161228_133306_convert_20170416161421.jpg

P_20161228_133239_convert_20170416154616.jpg


(参考情報)
明々庵の名前の由来:
禅問答の「明々(メイメイ)たり百草頭(ヒャクソウトウ)
明々たり祖師意」に由来しているそうです。
明々とは明らかなことを言い、百草頭とは
森羅万象を意味します。
「明々たり百草頭」は「目の前に広がる現象
一つ一つが仏法の心理であり悟りである」
という意味だそうです。

この百草亭では、明々庵と庭園を眺めながら
銘菓とともにお抹茶がいただけます。
この日は、不昧公が好まれた三大銘菓である
三英堂の「菜種の里」(上)と彩雲堂の「若草」
(下)をいただきました。
P_20161228_133646_convert_20170416154808.jpg
不昧公の御膝元だけあって、松江には沢山の
銘菓があります。
因みに、三大銘菓のもう一つは「山川」
(紅白の落雁)だそうです。

百草亭から見る庭園はまるで絵画のようです。
ゆったりとした時の流れに心が洗われます。
P_20161228_134211_002_convert_20170416154919.jpg

この「百草亭」の掛軸の前に座り、心静かに
大変美味しく一服いただきました。
P_20161228_134312_convert_20170416154957.jpg

床の間には、明々庵の名前の由来になっている
「明々百草頭」の掛軸が掛かっています。
床の間の花入れは三島写しの花徳利です。
P_20161228_134429_convert_20170416155053.jpg

静かな明々庵を後にして、大山リゾート
ホテル旬香に向かいました。
(続きます。)

僕の顔をポチッとよろしくね!!
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村

よろしければ、ブックマークを!
このエントリーをはてなブックマークに追加

(参考情報)
不昧公150年忌の記念事業である明々庵の
移築は、島根県知事等を歴任された田部(タナベ)
家第23代当主 田部(タナベ)長衛門氏が中心と
なり実行されました。
また、同氏は田部美術館も設立しています。
百草亭の掛軸「百草亭」と「明々百草頭」は、
同氏の筆によるものだそうです。

テーマ:トイ・プードル - ジャンル:ペット

ペット同伴旅:島根県 | 16:38:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

FC2Ad