2018-01-13 Sat
東塔から約1kmのところにある西塔(さいとう)は、釈迦堂を中心とするエリアです。

この道がまずは常行堂・法華堂(にない堂)へと
導いてくれます。


ゆずの足取りはとっても軽やか。

常行堂と法華堂は廊下でつながっています。
弁慶がこの廊下に肩を入れて担ったと伝えられ、
にない堂と呼ばれています。
国の重要文化財です。

にない堂の左手にあるお堂が常行堂で、
阿弥陀如来がご本尊です。

右手にあるお堂が法華堂で、
こちらは普賢菩薩がご本尊です。

常行堂・法華堂(にない堂)は修行のための
お堂であるため内部は非公開です。
この日も修行が行われていました。
常行堂・法華堂ともに、修行中の看板が
掲示されていました。


お堂から聞こえてくるありがたい読経に、世界の
安寧を祈願し合掌しました。
ゆずも神妙な顔つきで読経を聴いていました。

西塔の中心 釈迦堂(転法輪堂)は急峻な
階段を下ったところにあります。

(下から見上げると結構な急坂です。)
国の重要文化財である釈迦堂(転法輪堂)です。
釈迦如来がご本尊です。
豊臣秀吉が三井寺の園城寺の金堂を移築したもの
だそうです。

家族の健康と多幸とを祈願しました。

ゆずは、急な階段の上りが大好きです。
帰り道も元気いっぱいでした。



(次回は、延暦寺横川(よかわ)エリアを
レポートします。)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
延暦寺西塔境内案内
よろしければ、ブックマークを!
