2018-03-11 Sun
月香自慢の本格懐石料理は、三国港などで水揚された新鮮な海の幸や地元の山の幸、
肉野菜の素材の旨味を活かした逸品が堪能
できます。
しかもプライベート空間でワンちゃんと一緒に
楽しめます。
お食事処がある階のエレベータのドアが開くと、
野点(のだて)でも催されるかのような光景が
目に飛び込んできます。


エレベータを降りて左手がプライベート空間に
仕切られたお食事処、右手が個室エリアです
どの席でもペット同伴で食事を楽しめます。
この日は幸いに個室でゆったりといただくことが
できました。


ゆずは早々にベッドでまったり。

まずは、クラフトビールのラッキードッグで乾杯!
京都の名水で造られた黄桜のクラフトビール
「ラッキードッグ」は香りに深みがあり、料理に
合います。

お酒は、梵(ぼん)の純米大吟醸にしました。
大吟醸だけあって雑味がなく香り高いお酒です。
梵は、福井の日本酒ランキング第1位であるだけ
ではなく、ワイングラスでおいしい日本酒アワード
2016で最高金賞を受賞するなど、世界中で
愛されているお酒です。
光付のごま豆腐は濃厚でなめらかです。

旬菜は、海の幸尽くしで梵に合います。

お造りは、カンパチ、スズキ、甘エビ、シマダイ
など全てが新鮮で、食感の良さとそれぞれの
異なる旨味・甘みを堪能できます。

季節のお吸い物です。
このときは松茸の土瓶蒸しでした。


魚の煮つけは、 あぶらがのった「のどぐろ」 です。
甘みと旨味が混然一体となって口の中に
広がります。
うれしいことに頭と骨は唐揚げになっていて、
内臓以外全てを味わえました。

ゆずは、いつの間にか爆睡していました。

ここで、ランキング第3位の花垣の純米酒に
しました。キリッとしまった辛口のお酒で、
懐石料理によくあいます。

お肉料理は、オロシ、ゆずコショウ、ポン酢の
モミジおろしの3種類のたれで味わえます。


ゆずは、お肉の香りが気になるようです。

米ナスの田楽は、 濃厚なお味噌がさっぱりと
したお野菜と相性バッチリです。

デザートは別腹です。

中央の茶色のものは干し柿をスライスしたもので
中にはカステラが入っています。
朝食も同じ個室で大変豪華な膳をいただき
ました。

キスの開きはあぶって。甘みあります。
おふと厚揚げは焼いてから味噌かポン酢おろしで
いただきました。

ヘシコのおにぎりは、お出汁をたっぷりかけて
お茶漬け風に頂きました。


ヘシコからも出汁が出て表現できないほど
美味しかったです。
味噌汁は、魚のカマがまるまる入っていて、
よく出汁がでており、ボリュームもたっぷりです。

このボリュームがあれば、金沢市をほぼ一周
する観光を徒歩でできると思います。
(次は、金沢徒歩観光その1です。)
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
