2018-11-18 Sun
「阿蘇の神社と言えば阿蘇神社」と思っていましたが、阿蘇神社と同格で2000年以上の
歴史がある由緒正しい神社がありました。
国造神社には、神聖な巨木が鎮座しています。


参道を行き

宮の橋を渡ると

手野の大杉の道しるべ

右手をいくと杉の木立の間に巨木の姿が

国の天然記念物 手野の大杉(女杉)は、
高さ約60m、幹回約12mの熊本県内で
最大級の巨木です。
近寄るとこんなに大きな杉です。ゆずは豆粒
みたい。

神聖な巨木に礼拝

隣には、文政年間(1818~30年)に火災
で枯れた男杉の巨大な切り株が鎮座

神聖すぎて、ゆずはこれ以上近寄れないみたい

白蛇が宿っていた白蛇の桧の切り株です。
時々姿を現す白蛇を拝むと運が開けると
伝えられています。

開運を祈願しました。
ご本堂です。

ゆずの白内障が更に改善するよう祈願しました。

でも、神様にお尻を向けるゆずでした。
社務所には、樹齢800年の水神木の御神根が鎮座


でも、ご神木の上にバスケットボールは???
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
