2020-12-26 Sat
山口県宇部市にある琴崎八幡宮は、859年に宇佐八幡宮から御分霊を勘請し建立された歴史
ある神社で、山口県内の大社です。
また、神社に欠かさない ある物の種類が日本一
であることでも有名です。


コロナの影響で手水所は使用中止。
その代わりにアルコールが置いてありました。

アルコール消毒してからゆずと一緒に境内へ

鳥居をくぐると、さっそく なでうさぎが出迎えて
くれました。

まずは、ツーショット

隣には、安産子育て犬の なでいぬ

ゆずは、お母さん犬が気になるみたい

もしかして、自分のお母さんと思ってる?

本殿は、由緒正しく立派な造り

ゆずの長寿を祈願しました。

本殿の裏側には、縁結び・夫婦円満の樹
である小賀玉(おがたま)の木があります。


作法に従って、小賀玉の木を回り、この鈴を
一緒に鳴らしました。

おみくじの種類が多すぎる。

でも、日本一はおみくじではなさそう。
日本一種類が多いのは、こちら

ゆずと一緒に中に入ると、数え切れないほどの
お守り、お守り、そしてお守り


お守り・お札の数は、800を超え、日本一
こんなに多いと、選べない!!
ゆずも、あまりの多さに唖然

迷いに迷って、お守りを購入
ゆずには、健康長寿のペットお守りを

さっそく、首輪に装着

早くお散歩に行きたいね。
琴崎八幡宮
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
