2022-03-19 Sat
津山市は、出雲街道の要衝で、城下町として栄えました。
慶長8年(1608年)に津山に入った森忠正は、
城の東側に町人町を配し、今も町屋や武家
屋敷等が保存されています。
津山城の城壁に沿って、軽やかな足取りで
城東界隈へ


宮川沿いを進み、

大橋を渡ったところから

城東 重要伝統的建造物保存地区に指定
されています。

出雲街道に入ると
_convert_20220319141257.jpg)
道の両側には江戸時代の建物が立ち並びます。
_convert_20220319143618.jpg)


_convert_20220319141650.jpg)
寅さんのロケ地(最終作:第48作のロケ地)が
ありました。
「僕もエキストラ出演したかったな!」(ゆず)

立ち止まって、ちょっと一休み

国指定史跡“日本初の大学教授 箕作阮甫の
旧宅“がありました。
_convert_20220319142031.jpg)
城東観光案内所(和蘭堂)でコーヒーブレイク
_convert_20220319142120.jpg)
_convert_20220319142205.jpg)
城東の保存地区は、どこまで続くのでしょう。
ここで折り返し
_convert_20220319142255.jpg)
帰り道も頑張るゆずでした。

お土産は、道すがら地元の方々に教えて
いただいた、煎餅匠なまくらやの

津山のおせんべい と
_convert_20220319144104.jpg)
_convert_20220319142743.jpg)
桐襲本舗 京御門の

津山名産 桐襲(きりかさね)にしました。

それぞれ美味しくいただきました。
僕の顔をポチッとよろしくね!!

にほんブログ村
よろしければ、ブックマークを!
